ボウリングのすすめ

ボウリングの面白さや上達のコツなど紹介

ボウリングのリリース時の親指の抜き方

ボウリングのリリースの悩み、課題で多いのは、親指の抜けに関してではないかと思う。親指を抜いてフィンガーにボールを掛けて曲げると言われても、親指をぬくってどういうこと?となると思う。そんな話を書いてみたい。

親指を抜く意識

ボールをリリースするときに、親指を”抜く”という意識で投げているかというと、そうはしてない。自然と抜けているという感覚である。

ただ、これは個人差があるようで、サムホールの中で親指を握ってしまう状態が普通になってしまっている人は、割と抜く意識を持っているように思う。

この”抜く”というは、原理的には、以下の状態になっている。

  • ボールをリリースする直前は、親指は、床と平行に前の方に向いている。
  • 上記の状態を作るためには、手首が返っていない状態になっている必要がある。人差し指は真下かやや前方に向いているということ。
  • リリースする瞬間は、手のひらでボールが転がって前に落ちている状態になる。
  • 手のひらで転がすためには、親指が先に抜けているということになる。

転がそうと思って投げると自然と先に親指が抜けるということになる。ただ、先にも書いたとおり握ってしまっていると自然とは抜けにくくなっているので、親指の付け根を手のひらの方向に絞る感じて、親指をピンと伸ばすようにする。そうすると、するっと抜ける。

構えたときから親指の意識を変える

ボールを持って構えたときから抜けやすいかというのは決まっていたりする。最初から親指の付け根と手のひらで挟むようにボールを持っている状態にして、ずっと、そのまま投げればよい。

上記の持ち方をするとボールがバックスイングで落ちそうとか思う場合、サムホールがゆるすぎということになる。極端ではあるがキツくてぎりぎり親指が入るという状態でもリリース時に、先に書いたような原理で、抜ける。

あまりにキツイとボールを床に叩きつけるような意識で投げることにはなるが、実際、そういうスイングを普段からやっている人もいる。

手にひらが返っていない状態をどう作るのか

これも手首の力で、手首を無理やりまっすぐにしているわけではない。ボールはバックスイングから落下してくるときに、重力で自然に落ちてくる。その落下速度にあうように、助走していると、ボールの重さをほぼ感じずに、手のひらでボールを後ろから押している状態を作ることができる。腕だけで、ぶらんぶらんとボールを振っている状態で、手首をまっすぐにするのは、力がいるが、助走速度とボールの落下速度が一致すると、力がいらないという原理になる。

この助走速度は、5歩助走だと、4歩目と5歩目になる。4歩目でバックスイングのトップにボールがあり、そこから5歩目のスライドで、ボールの落下にあわせて体重を移動させていき、ボールの後ろから手のひらがボールを押している状態を作っている。

この助走とスイングがあっている状態を作ることが安定したリリースではもっとも重要だと思う。