ボウリングのすすめ

ボウリングの面白さや上達のコツなど紹介

ボウリングスコア分析

スコア分析から見るビッグゲーム

ボウリングで250点以上のスコアのゲームを、ビッグゲームとやや特別なゲームとして表現する。ビッグだから大きい、つまり高スコアという表現なのだと思うのだけど、240点台とかも、高スコアだけど、それはビッグゲームとは言わないらしい。 ビッグゲー…

チームハイゲームが更新できた

週末のボウリング仲間とのアメリカンでチーム合計スコアのベストスコアが出せた。そのゲームで自分はナインコールもあってのスコアでもあり、これを超えるチームスコアはなかなか大変そうである。 レーンの状況と攻め方 いつも通り、それまで1レーンづつで…

ローハイで考えるボウリングの難しさ

最近のボウリング練習は、特に個別の目標設定もせず、なんとなく投げていることが多かったのだけど、その結果、ローハイが大きいという結果になっている。なぜ、そういう結果なのかを考えてみると、ボウリングの難しさがそこにあるように思ったので、そんな…

6月のボウリングは難しい?

どうも最近、思ったように投げられていない感があるのだけど、毎年の統計をみていると、どうやら、6月は調子がよくない。たまたまなのかもしれないし、雨が多いとか何かが影響しているのかもしれない。 6月のストライク率 過去4年分の1月から6月までの…

ボウリングのスコアとストライク数の関係

本日のボウリング練習では、ラウンドワンフェスコンディションのレーンだった。比較的簡単なレーンでもあるのだけど、スコア的には、200前後にばらついたという結果になった。スコアを集計しているときに、1ゲームのストライク数、連続ストライク数だけ…

連続ストライクを意識した練習

今月は、連続ストライク数を意識したボウリング練習に取り組んでいる。連続ストライク数が多いほど、スコアが高くなるというのもあるけど、コントロールの練習にもなるし、緊張したときにも同じように投げる練習にもなる。 連続ストライクを出す上で意識する…

回転軸を意識したボウリング練習

連休の最終日、ボウリング場は結構、空いていた。連休で出掛けていた人も帰宅して疲れているのではないかと想像する。本日の練習テーマは、回転軸を意識して投げていたのだけど、割と、ストライク率も高くて、調子よかった。途中でディスプレイの映像が気に…

今月のボウリングの振り返り

本日はGW前半の最終日であるが、ボウリング場は空いていた。ファミリーで遊んでいる人が少なく、明日から学校というのが影響しているような気がする。オイルパターンはやっぱり、フェスコンディションだった。連休中は、比較的簡単ということで、これにしよ…

41フィートのレーンコンディションに大苦戦

本日のボウリング練習は、41フィートのオイル量も少ないレーンで練習してきた。遅いレーンは、苦手なので練習にはいいだろうと思って、軽い気持ちで投げ始めたのだけど、予想以上に難しく、今期、最低スコアで終わってしまった。 通常投げているのが42フ…

投球技術への影響―ボウリングシューズの重要性

使っていたボウリングシューズが痛んできて、そろそろ限界というところで、買い替えた。同じシューズの色違いを購入したので履き心地は変わらないはずと思っていたのだけど、結構、感触が違って、最初、少し戸惑ってしまった。ボウリングの投球はちょっとし…

カバーの強いボールを久しぶりに投げてみた

本日のボウリング練習では、最近ほとんど投げていなかったソリッドの割と強いカバーのボールを投げてみようと思って、練習してきた。レーンのオイル状態次第では、使い所のないボールなので、ポリッシュして使っていたりもしたが、2000番のサンディング…

ボールのカバーの強さと球速の関係

本日のボウリング練習でも引き続き球速を入れる練習をしてきた。カバーの弱いパールのボールで投げてみると、感じ方が違う部分もあり、ボールの特性と球速の関係性を感じた練習となった。 カバーの弱いパールのボールで球速を入れる 比較的新しいボールにな…

ボウリングの球速アップの練習

先日のボウリングで内に入って絞って投げたときに、やっぱり球速がある方がストライク率が高いかもなと思った。本日のボウリング練習ではコントロールよりも球速重視で練習してきた。球速を上げると、スプリットになることが少ないというメリットを感じた。 …

平日の午後から投げにいったらとても難しかった

平日の午後からボウリング練習にでかけてみた。ボウリング場は春休みの影響なのか、結構、混雑していてマイボウラーレーンに空きもなく、順番待ちで入ったのだけど、2レーンしかない望月プロレーンになってしまった。 レーン状況とボール選択 たぶん、内は…

スコアの重要性を考える

ボウリングのスコアを記録して集計しているのだけど、毎回の練習で振り返ってみることは最近、少なくなった。スコアよりも内容の振り返りの方がより重要かもしれないと思うためになる。スコアは記録しつづけているので、月別の比較などでは、一応、分析結果…

ボウリングリーグのスコア状況

今期のリーグが今週で終了した。10週で1サイクルなのだけど、祝日とか大会の日に重なるとかもあるので、四半期単位という感じである。前回のクールで、200アベレージに少し届かなかったのだけど、今期も届かなかった。 今期のリーグのスコア状況 アベ…

緊張の中でチームハイスコアを目指す

本日のボウリング練習で、ボウリング仲間3人のアメリカンのチームハイスコアを目指したゲームがあった。中盤ぐらいから全員がスコア更新ができるかもしれないという中での緊張の投球が続いたのだけど、最終フレームの自分の投球にかかってくるというゲーム…

ボウリングのリリースの不調と対策

本日のボウリング練習は、昨日の反省からボールラインナップを変えて投げてみたのだけど、ほとんど結果が変わらずで、ストライクが続かない。これはボールの問題ではなくリリースが悪くなっているような気がしてきた。ボウリングをずっとやっていると、こう…

10ピンが多く残ったボウリング練習の反省

本日のボウリング練習は、10ピンがとても多く残ってしまうという内容だった。いろいろアジャストしたのだけど、うまくいかなかった。使っているボールがレーンにあっていなかったことと、オイルに逆らった投球になってしまったことが原因だと思う。 レーン…

スコア分析から見るボウリングの課題

本日のボウリング練習は結構、調子がよかったのだけど、スコア分析をしてみると、安定したスコアを継続的に出せてないことに気づいた。それはどうしてなのかなど、振り返って考えてみたい。 直近の40ゲームのスコア分布 本日を含め直近の40ゲームのスコ…

アメリカンボウリングの難しさとアジャストの勘所

本日のボウリング練習で、複数の人数で投げているアメリカンのアジャストは、やっぱり難しいなと思ったので、そんな話を書いてみたい。 レーンの状況と前半のゲーム結果 オイル量が多く、速いと感じるレーンだった。いつもよりも5枚程度、外の立ち位置であ…

ボウリングの上達具合を可視化する方法

ボウリングの上達に向けては、毎回のゲームの練習結果だけでなく、一定期間のデータをとっておいて分析することも有用なのではないかと思う。自分はボウリングをはじめてから半年ぐらい経ってから上達しているのか定量的に確認し、改善点を見つけるために、…

2023年の一年のボウリングの振り返り

大晦日ということで、今年一年のボウリングのデータを昨年比較で分析してみた。2023年だけでみると、全体的にスコアのバラツキが少なかったように思う。それが上達というよりも、安定した投球ができるようになったということなんだと思う。 スコア分布 …

200アベレージに向けてリーグの振り返り

今期のリーグは、これまでよりもよい成績ではあったのだけど、200アベレージまで、ちょっと届かなかった。どんなところが成長しているかなど、スコアを振り返りながら分析してみたいと思う。 今期のリーグのスコア 3ゲームが10回分なので、トータルで…

200点以上のボウリング

先週に続き、本日のボウリング練習でも全ゲーム200点以上ができた。上達した結果なのか、たまたまなのかは、よくわからない。結構10ピンもミスをしてしまったので、そこは残念なところになる。 ゲーム状況 全部で10ゲームを投げて、アベレージ216…

絶好調のボウリング練習のゲーム内容

本日のボウリング練習であるが、とても調子がよく、もしかしたら過去で一番よかったゲーム内容かもしれない。何か変更したことがあるわけでもなく、最近のテーマとしている助走スピードを上げての練習をやっていた。 スコア状況 10ゲームの練習をして、内…

ボウリング上達の成長曲線について

ボウリングをはじめて丸5年になるのだけど、練習しても結果になかなか出てこないなと感じる日々にある。そんなことを思っている中で、学習の成長曲線について書いてある本をたまたま読んでいて、ボウリングってどうなんだろうと思っている。 結果からみる上…

最近のボウリングのスコア分析

本日のボウリング練習で、いい感じにストライクが続き、259点というビッグゲームができた。最近の傾向として、オイル量が少ないことが多く、以前に比べると高得点が出せるゲームが1、2ゲームぐらいが精一杯という状況がある。ここ最近のスコアを少し分…

ボウリングの連続ストライク数の目標

先月の後半ぐらいから連続ストライク数を増やすことを意識して練習しているのだけど、今月に入って、それなりに増えてきたので、そんな話を書いてみたい。 連続ストライク数の目標 気持ちとしては、1日に10ゲームをやったとして1回は、8個以上をつなげ…

ボウリングのスコア計算のプログラム化

ボウリングのスコア分析のプログラムを作っているのだけど、スコア表を入力することが結構、面倒なので、かなり簡略化している。そのため、詳細な分析ができないのだけど、改良しようか少し考えている。そんな話を書いてみたい。 簡略化した分析 現在のスコ…