ボウリングのすすめ

ボウリングの面白さや上達のコツなど紹介

ボウリングはボールの着床地点に気をつけよう

ボウリングのコントロールと助走の話になる。

コントロールよく投げる上で、ボールの着床地点が安定しているかという点がある。そんな話を書いてみたい。

ボールの着床地点を気にする

ボウリングの練習をしてある程度、安定して投球できるようになったら、次に気をつけることとして、このボールの着床地点がある。

どういう話かというと、狙った位置に着床させるには、助走が重要になるという話になる。

立ち位置をいろいろ微修正してアジャストはしているが、若干斜めに助走した結果、立ち位置の変更前と同じところにボールが着床しているということがある。

これだと、狙った位置にうまく落とせず、結果、腕や手首でコントロールしようとしてしまったりするという無理が起こり、タイミングの安定したスムーズなリリースができなくなってしまう。

投球時にチェックすること

フィニッシュした後の左足のつま先が何枚目にあるのかをチェックする。ボールの着床は、基本的には、左足の真横を通過するので、左足がどこにあるかを見ると、ねらった着床位置にあるかがわかる。

助走では、5歩助走であれば、2歩目が左足前にくるので、立つ位置よりも左に少しだけ移動してフィニッシュになる。

この移動の板の枚数は、人によって違うので、自分が普通に助走したときに、立ち位置から何枚左右にずれているのかは、把握しておいた方がよい。(人によっては右側に斜行して助走している人もいるので右にずれる可能性もある)

ボールの着床点を狙うのであれば、そこから逆算して、立ち位置を決めて、助走を開始する。

そしてフィニッシュした後に、ちゃんとそのとおりの場所に左足があるかを確認する。

これをどの立ち位置からどのラインを投げるときにもチェックして、狙ったラインに投げられるようにすると投球は安定する。

ボールの着床点は見ない

これも人によるのだけど、スパット付近を見てる人や、フッキングポイントを見て投げていると、手前のどこに落ちているかを気にしすぎると、顔が下を向いてしまって、安定したフォームにならないので、見ない方がいいと思う。頭の高さは、常に一定で前を向いている方がよい。

見るのは、投げ終わった後の左足の位置でよい。

ボールを落とす位置を腕や上半身でコントロールしない

例えば、ある立ち位置からスパット5枚目を投げていて、次にボールの着床点は同じだけど、3枚目を通したいと思ったとする。

これをやるには、理屈上は、助走は同じで、リリース時の体の向きを少し変えることになる。一方で、そんな微調整を上半身で角度をつけることは難しい。

そういうときは、立ち位置を少し左に変えて、最初から少しだけ角度をつけて、少しだけ斜めに助走して、同じ場所に左足がいくようにした方が精度が高いと思う。

自分は、3歩目のつま先の角度を変えることによって、この調整をしている。

結局、立ち位置と助走でボールの着床点をコントロールするということになるのだけど、その辺を考えてボウリングすることで、もう一段上のレベルに到達できるのではないかと思う。