ボウリングのすすめ

ボウリングの面白さや上達のコツなど紹介

ボウリングの目線と投球方法について

ボウリングでどこを見て投げているか?という話題がよくある。多くの場合、スパットを見ているか、フッキングポイントを見ているという2つの話が出てくる。場合によっては、フッキングポイントからボールの着床点を線で結んだときのラインを意識して投げているという答えもある。

目線の置き方と投球の関係

ボウリングの練習をしているときに、目線を変えたらどんな影響があるのかなと思って、いろいろ意識して投げてみた。

普段は、スパットを見て、そこにプッシュアウェイでボールを出して、その方向にバックスイングして投げるというような意識で投げている。実際に投げる瞬間は、どこも見ていないというのが自分の投球方法で、投げ終わった後に、ボールの行方を目で追いかけていて、どこのスパットを通って、どこでフッキングしたのかをチェックしている。

ここで、より大きく、右にボールを出したいときは、当然、より右側のスパットを見て投げるということになるし、閉じて投げたいときには、より左側のスパットを見て投げることになる。

ここで気がついたのだけど、自分の場合、閉じて投げようとしているときに、やや右側に斜行していた。心理的にボールがオイルに滑って、抜けていくことを避けようとして、右に進んでしまっているようである。

これは、リリースした後に、左足のつま先がどこにあるかを見ることで、チェックできる。助走開始の板目より、右側に左足があるという状態になっていた。

目線の置き方の修正

助走でまっすぐ前に進みつつ、狙ったスパットに向けてボールを出すということをやるために、目線の中心は、助走でまっすぐ進む先にあるスパットを見る。視界の右側に狙うスパットがあるので、そこも意識しつつ、ボールをその方向に出すというのをやってみた。

この方法で投げると、正しい位置に、左足のつま先がくるようになり、また、ボールを狙ったスパットに出すこともできるようになった。

フッキングポイントを見て投げるという場合には、目線が遠くなるので、助走が左右にブレることは少ないように思う。スパットを見ている場合には、近くを見ているため影響を受けやすくなるということなのだと思う。また、ボールがオイルに乗って流れていきそうという心理的なものも影響して、体が勝手に動いてしまう部分も、目線を前に固定することである程度は回避できそうである。

まとめ

助走はまっすぐ前に進むというのは、基本なのだけど、投げる角度によっては、かならずしもできていない状態だったことに今回、気づいたという話になる。ただ、悪いことばかりでもないように思っていて、助走の向きが斜めになっていると、重心移動もその方向になるので、ボールが外に出ていく勢いがその向きに発生し、よりスキッドするようにも思う。ボールのスイングの向き(上半身の向き)と、重心移動の向きがあっていれば、その分、物理的な力が大きくなるはずである。そういう意味では、レーンのオイル状態によってはわざと、斜めに助走するという選択肢もあるではないだろうか。