ボウリングのすすめ

ボウリングの面白さや上達のコツなど紹介

ボウリングの助走は後ろ足体重がよい?

ボウリングで助走をしているときの自分の体重がつま先側にかかっているか、かかと側にかかっているか意識してみるとよいという話。

自分はボウリングを始めたばかりの頃は、自然に構えて助走して投げていた。あるとき、意識してかかと側に体重が残るように、ゆっくりと助走してみて、普段は、つま先側にだいぶ体重が乗っていたんだと気がついた。

助走時の体重のかかり方

5歩助走であれば、最初の2ステップは後ろ足(かかと側)に体重がのっっている状態がよいように感じる。

つま先側に体重が乗っていると、前のめりになってしまい、体重にひっぱられるように助走の速度が安定せず、プッシュアウェイからテイクバックまでの力みのないスイングがやりずらいことがその理由になる。

1歩目、2歩目をゆっくりと、後ろに体重を残して歩き出すことで、一定の速度で力みのないスイングができる。

3歩目以降は、自分の投球スタイルにあった体重のかけかたでよくて、自分は、前傾タイプなので、つま先側に体重が乗った状態で、スライドまでいく。

自分の投球スタイルを知る

ボールを曲げるタイプの人は、後傾で後ろに体重を残したまま3歩目以降も投げていることが多い。バックスイングのトップでタメを作れるのも、後傾だからできることで、そこからフラットスポットを大きくとって体重を移動させながらボールを勢いよく回転させて投げる。

自分は、ローダウンではなく、通常のフックボールを投げていて、いわゆるストローカータイプである。3歩目から前傾姿勢になり、勢いをつけて投げているという感じになっている。

大きくは、この2タイプがあって、それぞれ後傾体重、前傾体重と助走時に体重にかかり方が違う。

自分の体重がつま先側にあるのか、かかと側にあるのかは、靴の底のヘリ具合をみるとわかる。つま先に体重が乗っている人は、つま先のヘリが速いし、かかとに体重が乗っている人はかかとがすり減ってくるのが速い。

投球のスタイルによって、どちら側に体重が乗っていた方が安定するかや、ボールに力を加えやすいかが決まるので、いろいろと体重の乗せ方を変えて試してみてほしい。

また、理想とする投球のタイプがあるのであれば、それにあわせた体重のかけかたができてないと上達しないと思う。

まとめ

ボウリングで上達しようと思うと、フォームや、リリースを気にすることが多い。一方で体重がつま先にのっているのかかかとに乗っているのかは、人の投球を見ていてもわかりづらく、気にすることが少ないと思う。

自分でやってみると、かなりの違いを感じると思うので、体重のかかり方に気をつけた投球というのも練習に取り入れてみてほしい。

また、トップでタメを作って投げるのがよいとか聞いたことがあるかもしれないが、これは後傾タイプの人しかできないし、前傾タイプでは気にしないでよいアドバイスになる。

自分のスタイルにあった投球フォームの正解は何かというのは、自分でしかわからないものになるので、その辺も参考にして練習に取り組んでもらえればと思う。

プロを含め、上手な人のアドバイスは、結局、その人のスタイルでのコツになるので、自分にあっているかはまた別の話ということになる。