ボウリングのすすめ

ボウリングの面白さや上達のコツなど紹介

そのボール、そのラインであってますか?

先日の練習でも3つのボールを順番に投げていて、そういうものかなと思ったことがある。それは、そのボールの特性に応じて一番よいラインがあるなということ。

当たり前じゃないかという話かもしれないが、ちょっと感じたことなどを書いてみたい。

ボールの特性とライン取り

自分の場合、大まかには以下の3つで特性を把握してライン取りを決める。

  1. 手前のスキッド
  2. 奥の曲がり具合
  3. 新しいボールかどうか

パールなのか、ソリッドなのかとか、ボールのスペックを見て考えるというよりは、その日のレーンコンディションでのそのボールの動きや、ボールの劣化具合が重要ということになると思う。

曲がるはずのスペックのボールでも劣化し始めてると曲がらないということもあるので、ボール選択においては、スペック、カバーは気にするが、投げてみたあとのライン取りは、ボールの動きが重要ということになる。

複数のボールを投げるときのラインの合わせ方

1つ目のボールで投げて、フッキングポイントを決めて、そこに届くようなスパットを決める。つまり、ラインを決める。

このときに、立ち位置を調整しつつ、幅がでそうなラインを見つけることが一つのポイントになる。状況によっては、立ち位置だけでなく、スパットのねらい位置も変更してあわせていく。

ここまでは普通の話。

さて、数ゲームを投げた後、次に2つ目のボールを選ぶ。1つ目よりも曲がりが強いボールだとする。

ここで自分の場合は、立ち位置を2枚程度、内にして同じスパットを狙っていくもしくは1枚程度左にスパットのねらい位置も変える。

そんなに変化が大きくないボール選択であれば、これでだいたい合う。この方法のポイントは、変えたボールが前に投げていたボールと比較して、どのぐらい曲がるかを把握しているということになる。普段から練習していてそのボールの特性を体と頭で理解しているので、立ち位置の変更枚数もぱっとわかるということになる。

1,2投でストライクを持ってきて、うんうん、これでいいんだというようなスタイルでやっていた。

2つ目のボールの最適なラインは本当にそこなのか?

先日、練習をしていたときに2つ目のボールでそこそこストライクは出せるけど、本当にこのラインなのか?とふと疑問に思って、5枚ぐらい立ち位置もスパットも左に変更して投げてみた。

その結果、より走ってキレのある曲がりとなり、ピンアクションが向上してストライク率がぐっとあがった。

内に入ってオイルを使うことができて、かつ、そのラインでも十分な入射角度がでるボール特性だったので、はまったということになる。

ここで、従来の1投目に投げていたボールからあまり大きく変更せずに2つ目のボールのアジャストをしていることが正しいわけではないと気づいた。

まとめ

普段からそのボールが一番有効にストライクが出せるラインというのを練習しておくことが重要なんだろうと思ったという話になる。

大会とかで途中でボールチェンジするときは、思い切ったラインの変更をやる勇気はなかなか起きないが、10フレ3投目で投げてみて次のゲームからは変更というようなことも考えてみてもよいのかもしれない。

ストライクになるラインは複数あることもあり、そのレーンの状態で、そのボールのストライク率が一番高いのはどのラインなのか?ということを考えることが重要という話でもある。大会でレーン変化してきてもコンスタントに高スコアを出すということを考えると、こういう技術も必要なんだと思う。