ボウリングのすすめ

ボウリングの面白さや上達のコツなど紹介

投球間隔が長いと難しい?

大会やリーグで投げているときに、スピードやコントロールが安定しずらいなと感じて、なぜか?と考えていて、一つでてきたのがこの投球間隔の話になる。

ここでの投球間隔とは、そのレーンで1フレーム投げて、次にまたそのレーンで投げるまでの時間の間隔になる。

投球の間隔の影響

この投球の間隔が長いと難しくなるというのは、例えば、1ゲーム終わって、次のゲームに入るまで、ちょっと休憩したとする。そして次のゲームの第1投を投げたときに、前のゲームの最終フレームと同じ投球ができるか?と考えてみてほしい。

投げ続けていると、前の投球の感触が体、腕だったりにある程度残っていて、同じように投げやすいと感じるが、一度、リセットしてしまうと、少し助走の速度が低下してしまったり、リリースミスをしてしまうことが多くないだろうか?

自分は、ゲームの最初の1フレーム目でストライクを出せることが少ない傾向があり、これが大会やリーグになると、ほぼ毎回の投球がリセット状態で、調子が上がらないなと思ったりする。

特にアメリカンで左右のレーンに差があると、ラインも変わるので、右側でちょっと外ミスしたと思って、戻らないから少し修正しようと思っても、その感覚が、左側で投げたときに、別の感覚で上書きされてしまうので、もう1回、右側のレーンに入ったときに、うまく調整できないということがある。

これが1レーンで、続けて投げている場合だと、腕に感触が残っている中で2フレーム目を投げるので、微調整がすぐにできる。

大会、リーグだと他の人が投げている間は待ってるしかないので、すっかり感触はなくなってしまう。

対策として考えていること

最初のフレームでミスをしがちなことを予め理解しておき、対処するという方法もある。少し前にやっていたのは、ゲームはじまりは少し助走スピードが落ちるという傾向が自分にはあったので、あらかじめ1枚左に立ち位置を変更して投げる等である。

ただ、これは対処療法的でよろしくなく、本来は、1フレームの1投目から通常の助走速度で投げれるようにする方がよい。いつもより遅くなってしまうのでスピードを少し上げる意識で投げるという対策をやってみようかなと思う。

また、これは大会やリーグのときだけ意識するというものではなく、普段の練習でも1ゲームが終わったあとの休憩と、その後の1投目に投げるときにも意識して、いつでも同じ速度で助走して投げられるように練習しようとも思う。

まとめ

ボウリングは割と心理的な影響を受けて、投球フォームが変わってしまう。また日によって体の動きも少し違ってしまうので、毎回、同じ速度で助走することだけでも難しい。

1ゲームで10フレームの速度を一定にさえできればいいので、練習ボールが終わって、投げ始めの1フレーム目でしっかり体を動かせるように整えることが重要なのかなと思う。

全力で投げるという意識だと、体が動きはじめると、全力がどんどん速度アップしてしまうこともあるので、このリズムというものをしっかり体に覚えさせる練習が必要なのかもしれない。