大会やリーグで、練習投球後の1ゲーム目にスコアを出せないという課題があったのだけど、最近のリーグでは1ゲーム目が一番スコアがよいというようなこともあり、どうやって対策したのかなどを書いてみたい。
1ゲーム目が難しい理由
一番の理由は、体が温まっていない状態で投げ始めるので、球速、回転数が通常の投球よりも足りない状態になっていることになる。
また、練習投球の段階で、レーンを読み切れていなく、1ゲームの途中までアジャストに時間がかかるということもある。
そして、最初に投げる10ピンのミスも多いという状態だった。練習投球で10ピンも練習しておくのだけど、ゲーム開始時点で少し体が温まってくると、ラインの違いが発生するように感じていた。
対策内容
練習投球でしっかり投げて、体を温めておけばいいのかなと思って、取り組んでみたものの、効果はさほどでもなかった。投げられる回数が少ないし、最初は、やっぱりゆっくり投げるところからはじめないと体に無理がかかるので、よろしくないという理由になる。
そこで、球速、回転数が足りない状況でアジャストして、そのまま1ゲーム目に突入するという考えに変更した。ある意味、開き直った考え方になる。
体が温まってきて、しっかり投げられるようになってくると、そのラインよりも立ち位置が外になるのかと思いきや、どうやらそうでもない。球速とともに回転数も増えるので、だいたい、同じラインでストライクになる。ハウスコンディションだからだとは思うけど、これが、オイルに逆らわずに投げるということなのかなと思う。
アジャストの時間でみても、ゆっくり投げてストライクになるラインを見つければ、それがそのまま使えるということで、練習投球中にだいたい見つけられるようになった。
10ピンのミスの対策としては、2つあって、1つは、通常自分が10ピンを取るラインで、正確に投げられるように上達したこと。もう一つは、練習ボール中に、10ピンを取るラインのオイル状況だけ確認しておけば、大丈夫ということになる。
具体的には、10ピンの直前でオイルがなさすぎてカバーボールでも曲がってしまうようなオイル状態だったら、立ち位置をその分、内に変更するということになる。練習ボールで10ピンがとれなくても、曲がるのか否かだけわかってしまえば、ゲームに入ってからミスをすることはほとんどなくなった。
まとめ
大会でスコアを出そうと思うと、1ゲーム目が重要だったりする。ここでつまづくと、追い詰められた状態で以降のゲームに力が入ってしまう。ゆったり、投げてそこそこのスコアでまとめることができることで、リーグでも200アベレージ近くまで出すことができるようになった。
リーグでは、開始前に個人練習をやっていて、体を温めている人もいて、その気持ちもわかる。だからといって、1ゲーム目にいいスコアを出せているかというとそうでもなかったりもするのも面白い。結局、自分が入ったレーンのコンディションに、練習投球中に見極めることが必要で、個人練習でやっていたレーンと異なることが今度は、マイナスに働いてしまっているのではないかと思う。