ボウリングのすすめ

ボウリングの面白さや上達のコツなど紹介

ストローカーの立ち位置のアジャスト

ゲーム数が進むにつれ、手間のオイルが削られてきて、奥でのボールの反応があまくなってくる。そうすると、10ピンが残るとか、奥が伸びてる場合だと刺さってしまう等が起こるので、アジャストが必要になってくる。

外目から投げているときのストローカータイプのボウラーの場合の立ち位置のアジャストについて書いてみたいと思う。

ストローカータイプの立ち位置の調整

自分の感覚になるので、理論的にあっているかはよくわからないという前提になる。ストローカーで外目をまっすぐでポケットに入れるラインで投げている場合、ボールとしては、高慣性で奥でゆるやかに曲がるボールが合わせやすいと思う。

レーンコンディションにもよるので、多くのハウスコンディションの場合という前提になる。

最初にストライクになるラインを外側で見つける。このときの立ち位置は、自分だと、15枚目ぐらいになる。投げてみて、ボールの反応するところやポケットへの入射角度などをみて立ち位置を左右に移動させて、ジャストになるところを探す。

外目まっすぐに狙っているときに、特徴的だなと思うことととして、板目半分ぐらいの微調整も必要になるということである。

どこまで正確な助走、スイングができているかも影響すると思うが、1枚寄ると寄りすぎると感じることがあって、半分だけ寄るとかもする。これは、内から外に出し戻しをしているときは、2枚ぐらい寄るというのが普通なので、かなり細かい調整だなと感じる。

まっすぐに投げているので道中のオイルの状態が半分寄っただけでも変化が大きいということなんだと思う。

ゲーム数が進んだときのアジャスト

10ピンが残るとか、奥でのまがりがゆるくなると感じたら、立ち位置、ねらうスパットを平行移動で1枚、内に寄る。

スピードのコントロールの影響もあるが、だいたいこれでまたポケットのコースになる。ハウスコンディションだと、外側のオイルが段々になっているので、内に入ると、より奥に進むようになるが、ヘッドピンに近づいていくので、曲がり幅が少なくてもポケットに入る状態になる。

1人で投げている場合には、1ゲームで1枚内によるぐらいの感覚で、ゲーム数が進んでいく。

立ち位置で20枚目ぐらいまでは、このアジャストで大丈夫という感覚である。

20枚より内に入ると、ストローカー的なまっすぐなラインで投げることは難しくなってしまうので、ここまで来て、ストライクが出づらいと感じたら、次にやることは、ボールチェンジになる。

外からカバーの弱いボールで手前を走らせる。もしくは、奥のオイルが伸びてしまっているところでもしっかり曲がりがでる非対象のコアのボールで、投げる等の対策になるかと思う。

女子プロの大会とかを見ていると、20枚目ぐらいまで内に入るより前にボールチェンジしているように見える。外から曲がりを多くして入射角度を十分に出した方がストライク率が高いからだと思う。

ストローカータイプの基本的なアジャストは、以上の通りになる。

まとめ

ハウスコンディションで投げている分には、ここで書いたアジャストだけで十分に対応できるのではないかと思う。3,4ゲームの大会でも同様になる。

内に入って、出し戻しで投げれた方が投球の幅は広がるとは思うが、スコアに直結するかというと微妙なように思う。

むしろ、縦回転強めとかサイドローテーションを入れるぐらいのテクニックの方が使う場面は多いような気がする。

特に内に入ったときに曲がりすぎるという場合、縦回転で投げるとちょうどよかったりすることも多い。