ボウリングのすすめ

ボウリングの面白さや上達のコツなど紹介

どこを見て投げるかでコントロールが安定する

ボウリングで狙いを定めるときに、どこを見ているのかという話は、割と人によって様々だったりする。基本として教わるのはスパットを見て投げようというものであるが、ボウラータイプによっても違うし、狙うラインによっても変えるとかいろいろな話がある。今日はそんな話を書いてみたい。

見ているところの基本

大きくは、以下の2つだと思う。

  1. スパットを見る
  2. フッキングポイントを見る

ボウラーのタイプによって、ストローカーは1が多く、クランカーは2が多いと思う。クランカータイプは、ボールがしっかりとフッキングポイントまで出ていき、そこから大きく曲がってボールが戻ってきてストライクというラインが多いので、とにかく、どこのスパットを通そうが、そのフッキングポイントに出すということに意識が集中しているためになる。

逆に、ストローカーは、オイルの段差を上手に使ってゆるやかに曲げていくので、どのスパットをどの角度で通過させるかで、ボールの曲がるポイントも変わってくるので、スパットを気にする人が多い。

投球時の狙い方の基本

フッキングポイントと狙うスパットを直線で結んだイメージを作って、そのラインに乗せるように投げるということをやってる人がほとんどになる。

そのときに、主にどこを見て投げているの?というのが、先程の話になる。

人によっては、もっともっと手前のガイドと呼ばれるドットを見て投げている人もいる。

投球ラインによって見るところを変える

自分の感覚の話になるが、投げるラインによっては、見るところを変えた方がコントロールが安定する印象がある。

基本として、外からまっすぐ目に投げているときは、スパットを見てるだけになる。また、内に入って出し戻しをしようとするときは、ラインをイメージしてスパットを見ている。

一方で、その中間の少し絞って投げたいとき、ちょい出しで投げたいときは、フッキングポイント付近を見ている。

投球のラインの角度が少ないときにスパットを見ると、狙う幅がすごく狭く感じることが理由になる。遠くを見ると、そこに向かって投げるという意識になるので、手前の角度があまり気にならなくなる。

近い目標に向かって、ボールを転がすと、ちょっとずれると、奥で大きくずれる。一方で最初から遠い目標にボールを転がそうとすると、角度がピタっと決まり、手前の角度も結果的にあってくるという理屈である。

狙い方の基本で書いたとおり、基本的にフッキングポイントからスパットまでのラインをイメージしながら投げてはいるのだけど、目線が近いか遠いかで、角度のあわせかたの感覚が変わる。

まとめ

自分の感覚ではあるが、どこを見てるかでコントロールの安定性が変わると思う。投球するラインによっては、視点を変えて投げてみるということを試してみてほしい。

また、どこを見てリリースしても、その後のボールの動きはしっかり見て、正しいラインに乗っているかは確認した方がよい。つまり、スパットのどこを通過して、どこでボールが起き上がってきて、曲がっているのかなどである。最初にイメージした投球のラインに乗っていても奥での変化が想定と違うとかもあるので、それをアジャストしていくというのが、重要になってくる。