ボウリングのすすめ

ボウリングの面白さや上達のコツなど紹介

オイルが少ないときにカバーの弱いボールが正解とは限らない

レーンコンディションが、やや短いとき、また、少し投げ込まれてオイルが削られているときに、カバーの弱いボールを選択するというのが一般的なセオリーだと思う。ところが、その選択が正解でないときもときどきあると思うので、そんな話を書いてみたい。

カバーの弱いボールが適さないとき

ボールが進む中盤ぐらいのオイル状況によっては、カバーが弱いことがデメリットになることがある。具体的には、道中でボールが動いてしまうとか、同じラインに投げているはずなのに、毎回、ボールの曲がり方が違うと感じるような場合になる。

この状態は、レーンメンテンナス直後なのに、カバーの弱いボールでも安定しないということが起こりえる。通常のハウスコンディションだと、中央のオイルは厚く、外が薄い状態で凸型にオイルがひかれている。この不安定な状態が起こるのは、中央のオイルが短い、そして、さほど厚くないという状態のときに多い。

この状態で、カバーの弱いボールを投げると、オイルの段差があまりないので、投球ラインによって、凸型の本来、段差になっているであろうところを通過しても、ちょっとのコントロールの違いで、オイルの段差の微妙な違いによってボールの反応が変わってしまう。

結果、毎回、同じところに投げていても、ボールの曲がり方が違うということになる。特に、パール系のポリッシュしたボールを投げているとこのオイルの段差の微妙な違いに反応してしまう。

カバーの弱いボールが適していないときの対策

オイルの微妙な違いにボールが反応してしまうようであれば、カバーの強いボールを選択することになる。この微妙な変化を感じてしまっている状況というのは、オイルがすっかりないわけではなく、少しあるという状態になる。

つまり、この少しある状態を安定してスキッドしてくれるぐらいの強さのカバーのボールに変更するということになる。

ボールの進行を安定させるために、オイルのあるところ探して内に立ち位置を変更していくわけであるが、内に入ってもオイル量が少ない場合もあり、その場合は、ボールで対応するしかないという状況がある。

自分の経験だと、この状況で選択するボールは、ソリッドのボール一択になる。ハイブリッドのボールでもカバーが弱めだと対応できず、サンディング仕上げのソリッドのボールが一番対応しやすいと感じる。

そもそも、オイルが少ないのに、ソリッドのボールを投げて大丈夫なのか?というのもあるのだけど、内にオイルがまったくないわけではなく、ボールが手前から噛んでパワーロスしてない限りは、大丈夫となる。

ソリッドのボールもカバーの弱い、強いがあるので、あまり強いボールだと難しいので、中間から弱めのボールを選択する。

まとめ

カバーの弱いボールでもうひとつ言われることに、「ボールが暴れる」という表現を使うことがある。これはレーンメンテンナス直後などで、しっかり手前をスキッドさせることができて、パワーロスなくドライゾーンに入ったときに、ボールが急激に曲がってくることで起こる。あまりに急激に曲がってくるので、ちょっとのコントロールの違いで曲がり方が違ってしまうのである。

カバーの弱いパールのボールで⊿ RG値が大きかったり、非対称コアのボールなどで起こる。

これもボールをチェンジするしかない。個人的にはカバーの弱いパールのボールは、通常のハウスコンディションでは、一番、使いやすいと思うのだけど、そうでもないケースもあるということで参考になったら幸いである。