ボウリングのすすめ

ボウリングの面白さや上達のコツなど紹介

ボウリングのストライクは入射角度で決まる?

ボウリング練習をしているときに、ちらちらと両隣で投げている人の投球やボールの軌道を見ている。投げ方も安定しているし、球速もボールの回転もある程度あるのに、ストライクになりづらいという光景を見ることがある。そんなとき、回転軸の向きを少し変える必要があるのではないかと思う。そんな話を書いてみたい。

ストライクにするための回転軸

レーンのコンディション(オイル状態)にもよるのだけど、オイルがあるところを走らせて、ドライゾーンでボールがレーンに噛んで、しっかり曲がってくるという状況であれば、まっすぐに投げるよりも、やや外に膨らませて、入射角度をとってポケットヒットさせた方が、ストライクになる確率は高いように思う。

薄めのポケットヒットでも7番ピンをボールが押し込んでピンアクションで倒れることもあるし、ポケットにしっかりボールが行ったときにも10ピンの飛びも安定すると思う。

この少し外に膨らませて曲げるという技術には、サイドローテーションを入れるという方法がある。ボールの回転軸を自分の方向(手前)にやや向くようにする。

サイドローテーションを入れて投げたボールは、ドライゾーンで反応したときに、大きく向きを変えてくるので、しっかりと食い込むように曲がる。またドライゾーンに到達するまでも横向きにボールが回転しているので、オイルの上をスキッドしてパワーロスもしづらい。

結果、ピンアクションもよく、ストライクになる確率が高い。

ストライクにするためのアジャスト

自分の投球フォームが安定して、球速も回転も一定あるという場合、通常、ラインを変えることでアジャストをしていくと思う。

例えば15枚目に立って、まっすぐに投げると曲がりが足りないとなれば、外に立ち位置を変えて、まっすぐに投げる等になる。状況によっては、15枚目に立って、やや外に出すようにねらうスパットを右に変えて投げるというアジャストもあると思う。

ここで、サイドローテーションを入れるという工夫ができると、やや外に出して曲がりが足りないと感じるときでも、十分な曲がりを出して、ポケットにクリーンヒットできるようになる。

特に回転数が多くないボウラーにおいては、入射角度を出す技術として、このサイドローテーションを入れるという技術は身につけた方がよいと思う。スピードを入れてボールの勢いで倒すよりも、入射角度をつけてポケットヒットさせた方がストライク率も高いし、コントロールの精度もつけやすいと感じる。

サイドローテーションを入れた投げ方

過去にも書いているので、ここでは基本的な方法を紹介する。ポイントは、リリースのときの手首の横方向の角度になる。

手のひらを上に向けて、まっすぐに腕を伸ばす。普通の回転の場合は、手首を腕の方向を軸にして45度ひねる形になる。これで親指が時計の10時方向になる。

ここでサイドローテーションを入れる場合には、上記の形から小指を腕の方向に水平に近づけるように手首を横に折る。

ダウンスイングするときに手首をその形にしてボールをリリースすると、回転軸が手前に向き、サイドローテーションがかかった状態になる。

なんなら構えたときから手首の形をつくってしまってもよい。

まとめ

せっかくいい投球ができているのに、ストライクにならない光景を見ていたときに、サイドローテーションを入れたらもっとストライクが出そうと思って、この話を書いてみようと思った次第である。

ボウリングは、コントロールの精度よりも、回転軸の調整ができた方が、ストライク率はあがるように感じる。凸型にオイルがひいてあるので、コントロールが左右にブレたとしても球速と回転軸があっていれば、幅のあるストライクのラインがとれるためになる。

コントロールと球速だけで勝負すると、ストライクになるラインの幅が狭いということが起こりがちだと思う。