ボウリングのすすめ

ボウリングの面白さや上達のコツなど紹介

ボウリングでボールを曲げるコツ

ボウリングでストライクをより出しやすくするためには、ポケットへの入射角度を大きくした方がよい。そのためには、ボールは曲がった方がよいとなる。一方でストレート気味にボールが進んでもポケットの直前でキレのある曲がりがでれば、入射角度は大きくなる。どちらにせよ、曲がりを出すことは必要で、そのボールを曲げるコツを書いてみたいと思う。

ボールを曲げる上でのポイント

3つぐらいあるかなと思う。

  1. ボールの種類
  2. 回転軸
  3. 回転数
ボールの種類

特に曲がりに影響してくるのは、コアが非対称かどうかや、ΔRGが大きいかどうかになる。非対称コアであれば、キレる動きになるし、ΔRGが大きければ、フレアも多く出て、曲がりが大きい。

オイル状態によるのだけど、カバーが弱くて非対称コアのパールのボールが一番、曲がる印象がある。オイルの上をしっかりスキッドして、パワーロスなく、ドライゾーンで急激にレーンに噛んで、キレる動きになる。

ソリッドの対称コアのボールだと、曲がらないかというと、そうでもなく、曲がり方の特性が違って、手前からレーンに噛みつつ、大きくアーク状に曲がる。

回転軸

ボールを曲げる上で、もっとも重要かつ、基本なのが、この回転軸の向きになる。理想的な曲がり方を制御するには、この回転軸を変化させる投球技術を身につけた方がよいと言われている。

特に大きく曲げたいときには、サイドローテーションを入れて、横回転を多めにしたりする。ただ、大きく曲げればいいというものでもなく、オイル状態にあわせて、最適な(ストライク率の高い)回転軸の向きが変わってくる。

回転数

ボールに強い回転をかけると、大きく曲がるかというと、一概には言えない。回転が多いと、レーンにボールが噛む力が強いので、急激に曲がろうとする動きにはなるが、どのぐらいの角度で曲がるかは、回転軸の向きで決まっていることがほとんどになる。

また球速がないと手前でレーンに噛んでしまうので、自分の球速にあった回転数というのがある。

ボールを曲げる投球方法

どのラインに投げるかという話と、どのように投げるかの2つがある。どちらも満たさないと曲がりが理想的にはならない。

どのラインに投げるか

ボールの着床からフッキングポイントまでボールがレーンに噛み過ぎないようなラインを選択することが必要になる。オイルのあるところから投げるということになる。そして、どの場所でドラインゾーン(オイルがないところ)にボールを出すかという点がポイントになる。

オイルのない場所にボールが入ったときに、レーンに噛んでコアが起き上がってきて曲がりがでる。手前でレーンに噛んでしまうと、そこでボールのエネルギーがなくなって曲がらないので、適度にオイルの上を走らせて、ドライゾーンにボールを運ぶ必要がある。このライン選択が正しくないと回転軸や回転数が十分でも曲がらないということなってしまう。

どのように投げるか

基本としては、手首をまっすぐにして、親指を時計の10時方向になった形でリリースする。このリリースの手首の形が回転軸の向きを決めている。

回転数を増やすためには、なるべく手のひらにボールが乗っている時間を長くする。カップリストを作ることも原理的には、これになる。自分としては、カップリストは手首への負担が高いように思うので、どちらかというと、ボールを床すれすれにリリースするということをおすすめしたい。膝を曲げて、重心を落として、ボールを上から下に落として投げるのではなく、下から前に向けて転がすというイメージでリリースすると、強い回転がかかる。

まとめ

ボールを曲げるコツは、投げてみて自分で習得するしかないような気がしている。上手な人と同じ動作をやろうと思ってもなかなかできないし、教えている側もどうやっているのか説明できないことが多い。

一方で、回転軸の向きがどのように決まっているかや、回転数を増やすにはどうしたらいいのかは理屈上ではわかっているので、自分の投球のイメージや姿勢を試行錯誤しながら身につけていったということのように思う。

そういう意味では、結局、練習して身につけていくということになってしまうのだけど、いくつかの要素で曲がり方は決まってくるので、その理屈を理解しておくことも重要だと思う。