ボウリングのすすめ

ボウリングの面白さや上達のコツなど紹介

ボウリングで再現性の高い投球をするコツ

ボウリングは、いかに同じ速度、向き、回転で投げ続けられるかというスポーツだと思う。その意味では、ゴルフのドライバーショットや、ダーツなんかとも近いかもしれない。

一方で、ボウリングは助走しながら重たいボールを振って投げるので、ブレる要素が大きいため、この同じ投球を続けるというのもなかなか難しい。

ストライクが出て、次も同じところに同じように投げるということができないと、連続ストライク、つまりは、高スコアが望めないので、なんとか身につけたいところである。

再現性の高い投球のコツ

速度、向き、回転の3要素を考えたときに、優先するべきは、向きだと思う。ボールの着床点と狙ったスパット、フッキングポイントまでボールを走らせていることができるかということ。

まずは、しっかり毎回、同じところに立って、同じところを狙って、そこに投げられるようになるように練習する。

向きは、ボールの振り子運動から考えるとわかるとおり、上半身の向いている方向でもある。バックスイングからダウンスイングが体の中心線(軸)に対してまっすぐに振れることが投球動作の中で一番重要で、ここをまずしっかり身につけることになる。

助走について

ボールの振り子運動を基準に考える。つまり、ボールをプッシュアウェイして、自然落下させると、その速度は、常に一定になるから、それにあわせて助走する。

助走が早すぎても遅すぎてもだめなので、その速度は、ボールが下にいるときに右足体重、テイクバックで上にいるときに、最後の2歩をたったんのリズムで、パワーステップして体重移動させる。

このタイミングの取り方だけを身に着けておけば、常に一定の速度になるというのが基本的な理屈になる。

回転について

ボールのリリース時のリストアクションを意識的に実施していていると、ブレ幅がそれなりに出てしまうと思う。自分は、以下の3つを気をつけている。

  1. ボールを手のひらでしっかりと持つ。(フィンガーの入り具合や構えでのブレをなくる)
  2. 回転の軸は、人差し指の位置で調整する。(通常であれば、中指から開く。縦回転を強めにするときには閉じる)その上で、構えからダウンスイングまでは、人差し指が常に真下にくるようにする
  3. 着床点を手前にするか、奥にするかで回転数を調整する。リリースしたボールの落下地点を手前にした方がよくボールが回転する。

上記の中で、2と3はそれぞれ2パターンあるが、レーンの状態によって、どちらで投げるかを決めて、再現性が必要なときは、それと同じ投げ方を続けるというやり方になる。

何も意識しないで投げるよりは、何かの基準を作って、それを意識して投げた方が再現性は高くなると考えている。