ボウリングのすすめ

ボウリングの面白さや上達のコツなど紹介

ボウリングの脱力スイングは無理があるという話

ボウリングのスイングの基本は、余計な力を入れないことがあるが、それを脱力というのはちょっと無理があるという話。

脱力スイングとは

力を入れずに、ボールの振り子運動で投球する。そうすると、コントールもよく、回転もよくかかりますというのが、いわゆる脱力スイング。

ただ、本当に脱力して投球しようとしたらボールは落っこちる。笑

脱力と言っても、少しは力が入っている。それは、ボールが落ちないぐらいの力で、ボールを支えているという状態になる。手だと、親指の付け根付近に力が入っている。親指を曲げて持ってはいない。

どこを脱力するべきか?

3箇所あると言われている。肩、腕、指の3箇所になる。難しいのは力が入っているところもあるところ。それは、手首で、ボールの重さで手首が後ろに返ってしまわないように力を入れている。また、ボールを握って持っている人もいるが、リリース時には、脱力している。

特に力いっぱい投げている人は肩と腕に力が入っている。脱力して投げてみてと言っても力が入っていることが多い。だって、振り子運動してたとしても、重いボールを振ってるんだから、腕の力だって入ってなければ、投げれないでしょ?思うと思う。

そうなのです。力入ってます、たぶん。ただ、余計な力が入らないようにしているというのが正確な表現になると思う。

どうやって脱力するのか?

自分が意識していることは、ボールをプッシュアウェイするときに肘を伸ばしてしまうということ。肘をすっかり伸ばしてしまうと、腕に力を入れようがなくなる。

バックスイングでボールがトップまで上がったら、そこから自然に落下してくるのを待ってから振る。

腕でボールを下ろしてきてはいけない。(これが力が入っている状態)

ボールが先行して、後ろから手(腕)でボールに力を加えているというのが、余計な力が入っていないという状態になる。

肩に力が入っていると、リリース時に、右肩が左肩を追い越してしまう。これだとボールがリリースされるのが遅くなり、内ミスが出やすいし、安定した回転はかからない。

左腕を真横に出しているポーズには、意味があって、左肩で壁を作って、右肩が前に出ないようにしている。肩を入れて振り抜くのではなく、肩を軸に腕がまわっている感覚で、投げる。

指に力が入っている場合には、サムホールサイズをちゃんと調整するということに尽きる。また、スパンがあっているかというのも重要になる。