ボウリングのすすめ

ボウリングの面白さや上達のコツなど紹介

脱力はアプローチに立つときからはじまっている

ボウリングのスイングで重要なことに、「余計な力を入れない」というのがある。いわゆる脱力スイングになる。これは理屈では理解していたつもりであったが、力んで投げてしまうときもあって、さて、どうしたものか?と思っていた。ふと、アプローチに立つときから意識をしてみたら、割とうまくできそうなので、そんな話を書いてみたい。

アプローチに立つときの意識

普段、アプローチに立つときに何を考えているだろうか?自分だと、立ち位置の板目を確認して、その後、ボールにフィンガーを入れ、そして親指を入れて、右手でボールを持って構える。狙うスパットとラインを意識して、助走を開始。という流れになる。

ここで、力んでしまうときと、そうでないときの違いがどこにあるかというと、右手でボールを持って構えたときになる。

ここですでに力んでいると思う。意識して力まないようにするために、ゆっくりと親指を入れるということをやってみた。そうすると、余計な力を入れてしまう意識がなくなるように思う。

力んでいるときは、親指がすこし握ってしまう形になることが多い。これを意識するために、サムホールの中で親指を伸ばして付け根で挟み込むように持っているのだけど、それでも力むと親指が少し曲がって、握っていることがある。

構えるときに肩の力もぬいて、かつ、親指をゆっくりと入れて、自然体で右手で持って、左手で支えるということができると、あら不思議、力まなくなる。

助走での意識

助走も気をぬいていると、腕に力が入ってしまうことがある。自分は、1歩目をかなりゆっくりと踏み出すということで、力まないように工夫している。1歩目からえいっと踏み込むと、なんとなく、腕にも力が入ってしまうのだけど、1歩目をゆったりと、踏み出して、2歩目からプッシュダウンして、自然落下させる意識で、助走速度をあげて、ボールが落下してきたら、そのままスライドして転がすという意識でやると、力まない。

このボールの自然落下にあわせて助走というのが、力まないポイントになるのであるが、ゲームが進んできて、ここは外せないとかの局面だと、どうしても力が入って腕を振ってしまう。そうすると、ボールのスピードも出ないし、いい回転もかからないので、如何に下半身を前に出せているかというのが重要になる。

腕の力を入れないというよりは、下半身を先行させるという意識と言ってもいいかもしれない。

まとめ

ボウリングで安定した投球をすること、それと、いい回転で入射角度を出すためには、余計な力を入れないということがとても重要になる。これができると、ストライク率もあがるし、10ピンのスペアの確率もぐっとあがると思う。

10ピンが苦手という人は、だいたい力んでいる人が多いように思う。いつものスイングで、いつもの角度で投げるということを、余計な力を入れずにできれば、当然精度があがってくる。