ボウリングのすすめ

ボウリングの面白さや上達のコツなど紹介

親指の抜けが安定しない理由

ボウリングのコントロールと回転に対しては、親指の抜けがポイントの一つになる。この抜けるタイミングが安定しないときは、いくつかの原因があると思う。その辺の話を書いてみたい。

理想的な親指の抜け方

リリースの際に、手首が折れないようにしつつ、ボールが体の横を通過するときに最初に親指が抜けて、ボールが手のひらからこぼれ落ちるときにフィンガーにかかって回転がかかるというのが理想的な抜け方になる。

リリースのタイミングで親指が抜けているが、意識して親指を抜いているわけでもなく、自然に抜けていく感じになる。

この自然に抜けるというのは、正しいリリースのフォームで投げているからであって、そのフォームで投げていること自体が、抜くことを意識しているとも言えるのでなかなかややこしい話ではある。

親指の抜けが安定しない理由

大きく分類すると3つあるかなと思う。

  1. ボールを握ってしまっている
  2. サムホールのフィッティングがあっていない
  3. リリース時のフォームがよくない

1と2は、似ている話になる。親指は、サムホールの中で基本的にはまっすぐに入っている。第一関節とかを曲げていてはいけない。その状態でボールを前後に振っても落っこちないぐらいのキツさで、サムホールを調整することになる。

また、人によっては、やや握っていて、リリースの瞬間にまっすぐに伸ばしているという話も聞いたことはある。

サムホールの調整は人によってキツめ、ゆるめと投げやすいゆるさが微妙に違うので、自分にあった調整はどこなのかというのを試行錯誤で見つけていくしかない。

それとサムホールのベベルをどのぐらいとるのかとか、指の形にあわせて削るとか、単純にホールのサイズだけではなく、自分のリリースのフォームにあわせて抜けやすくする調整もかなり重要だと思う。

3は、腕の振りと手首の使い方の2つがある。腕の振りは、前後の振り子運動で体の軸に対してボールの軌道がまっすぐになっていることが重要になる。体の周りを弧を描くようにスイングしていると、親指の抜けるタイミングが少しでも違ってくると、内ミスや外ミスをしてしまう。

手首の使い方は、さらに難易度が高く、一般的に言われていることは、リリースのタイミングでは親指が下の方に向くようにリストアクションを行うのがよいと言われる。

親指を下に向ければ、ボールの重さで抜けるという理屈と、フィンガーにしっかりのってくるので、その方が回転があがる。これを強く、意識的にやっている投げ方が、ローダウンになる。

まとめ

親指の抜けがしっかりこないときに、コントロールが定まらない場合、それは、スイングの軌道がまっすぐになっていない可能性が高い。その場合、抜けの調整より前に、スイングの修正をした方がよい。

また、個人的には、正しいフォームで投げていても、サムホールが自分にあっていないと抜けの悪さを感じるので、その微妙な調整も自分なりに納得のいくところまで試していく必要もあると思う。

インサートテープの種類を変えたり、手前に貼ったり後ろに貼ったりいろいろやって、今の調整方法に辿り着くまで、2年ぐらいは思考錯誤していた。