ボウリングのすすめ

ボウリングの面白さや上達のコツなど紹介

ボールの指抜けの加減は大事

本日のボウリング練習は、昨日、結構投げすぎたのか指穴がキツイなと感じる状態ではじまった。インサートテープで調整しつつも、どうもしっくりこない。そういときはイージーなスペアもはずすとか、再現性も低くなり、ストライクも続かないとかが起こる。

今日はそんな話を書いてみたい。

サムホールの調整

リリースの安定性で、一番重要なのは、投げ方とかではなく、親指のフィット感だと思っている。そういう意味では、しっかりとサムホールの調整をすることが重要になる。

調整するときに、親指の前後、左右のフィット感の両方が自分的は気になる。前後は、インサートテープで調整できるのだけど、左右は、サムホールを削ってあわせることになる。ここがゆるすぎると、どうも調子がでないので、削りすぎないように注意している。ボールによって削れ具合が違うのでボールによってはやや両サイドがキツ目のものもある。

普段の調整だと、前後のインサートテープで調整していて、せいぜい、1枚のインサートテープを貼るかはずすかぐらいの調整なのだけど、今日は、2枚はずすぐらい指が太くなっていて、結果、両サイドもちょっとキツ目という感じになっていた。

サムホールの調整がうまくいっていないときの投球

今日は、キツイなという状態ではじまったのだけど、この場合、内ミスが多くなる。ここでリリースしたいというポイントより、指がひっかかって抜けるタイミングが遅くなってしまうのだと思う。

それと、手前からしっかり転がしたいと思っているのに、抜く意識が強くなってしまい、手前がスーッと滑るような回転になってしまうこともある。

逆にゆるすぎると、落ちなようと思って、指穴の中で、握った状態になり、コントロールの安定性が悪くなり、回転もしっかりかからないし、球速もでないという状態になる。

ボールを持った状態で親指の抜き差しをやることで、自分が一番しっくりくるフィット感はだいたいわかるのだけど、インサートテープにも厚さがあるので、日によっては、ぴったりにすることが難しいときもある。また実際に投げてみるとキツさによって投げづらいと感じることもあるので、かなり微妙な調整だと思う。

本日の調整と投球内容

2つのボールを使っていたのだけど、最初に使っていたボールは、サムホールを大きめに削っていたので、インサートテープを2枚はがしてまあまあの調整ができた。スコア的にも、200アップが4割なので、ぼちぼちになる。

2つ目のボールが問題で、インサートテープを2枚はがしても、両サイドも含め、ややキツイかもという状態だった。それでも、親指が入れば抜けるんだから大丈夫という人もいるしと思って、とりあえず、投げてみた。

2ゲーム投げてみて、ストライクもあまり出せないし、イージーなスペアも外してしまう状態で、これはマズイと思って、さらにインサートテープを調整した。投げている感覚として、サムホールの入り口付近がよりキツく感じたので、中のインサートテープを2枚はがして、奥に貼りなおした。

それでキツさは減って、ストライクはそこそこ出せるようになったが、回転があまく、かつ、再現性が低い状態で、スコアも200まで届かない。

やっぱりまだキツイのかと思って、1枚はがして横にハサミで切って、奥の方だけに貼るという対処をして、入り口付近に少しの隙間を作った。

どうやら、これでやっと、あったようで、3連続ストライク、ダブルと出せて、本日のハイゲームを出して、練習は終了となった。

まとめ

自分は、サムホールの微妙な調整で、投球の安定性がだいぶ変わってしまう。これは人によるようで、多少ゆるくても大丈夫という人が自分のまわりには多い。

ただ、プロのレッスンとかを受けてもサムホールの調整ができているかは、かなり気にしているので、しっかりフィットさせている状態で練習した方がよいと思う。

この調整方法もいろいろな工夫が必要で、自分だと、インサートテープを段々を作らないように貼った方が投げやすく感じる。そして微妙な調整が必要なときは、インサートテープを半分に切って奥の方に貼ったり、手前に貼ったりしている。

今日は、しっくり感がない中で2つ目のボールで練習を始めてしまったけど、やっぱりうまくいかないので、手を抜いてはいけないという教訓になった。