ボウリングのすすめ

ボウリングの面白さや上達のコツなど紹介

回転軸を理想的にして縦回転多めで投げる練習

最近のスコアの低迷の対処として右肩が前に出ないように投げるということを意識して、練習してきた。

結果的に、ボールの回転軸が立ち上がる状態になり、縦回転多めで曲がり方も自分のイメージにあう投球ができた。ボウリングの投球で意識するところでずいぶん球質が変わるなと思ったので、その辺の話を書いてみたい。

右肩が前にでないように投げるとは?

ボールが振り子の運動をするときの支点が右肩になるので、それをブレさせずに投げることが力の伝わり方の面でも、スムーズなリリースでも重要になってくる。

また、右肩が支点として安定していると、リリースの際に、親指が理想的な位置で抜ける状態に自然になる。肩が前にでてしまうと、リリースが遅れてしまい親指がスムーズにぬけず、場合によっては肘が返ってしまう等の回転のかからない投球になってしまう。

上記のため、自然と投げていても、ボールのリリースが正しいタイミングになるので、しっかりと回転のかかった投球になる。

また、手首の向きによって、サイドローテーションを入れたり、入れなかったりという調整も実施しやすくなる。

縦回転多めに投げる練習

リリースタイミングが、ボールが体の横を通過したときという理想的な状態になり、回転軸が従来に比較するとしっかり立っている状態が作れた。

この状態で、自然なリリースをすると、しっかりと縦回転がかかる。回転軸が寝てしまっていると、スピナーのような横回転がかかってしまいドライゾーンでの曲がりも弱い。

回転軸が自分の理想としている角度になっていれば、サイドローテーションを入れてもしっかり走って曲がるとは思うので、回転軸の向きというよりは、チルトの問題が今回は、大きい。

今日の練習でのレーンコンディションが奥がしっかりクリーニングされていて、手前のオイルもしっかりとあったので、チルトを理想的にするリリースをして、そのまま縦回転がかかるような軸の向きで投げることで、しっかりとポケットをつくことができた。

縦回転を多めに投げるとドライゾーンの手前からレーンにボールがある程度噛んできて、じわじわと曲がり、ドライゾーンでくいっと曲がる。

このくいっと曲がるという部分が大事なポイントで、これがあるとないとでは、ストライク率がかなり違ってくる。

手前がある程度走ってくれるのであれば、縦回転の方が理想的で安定した曲がりが期待できると思う。

練習の結果

ハイゲームで258を出すことができた。7回連続ストライクが出せたというのが大きいが、1枚ぐらいのスパッツ通過位置の違いぐらいは、ストライクになるという状態で、これもレーンが比較的やさしいということもあるが、しっかり縦回転が入っているので外ミスしても手前から曲がってくれるし内ミスもオイルに滑りつつもドライゾーンでしっかり曲がるということにより、幅のあるボウリングができた結果だと分析している。

まとめ

結局、回転軸のチルトを理想的にして、回転をかけないと、理想的なストライクになるボールにならないんだなと痛感した。

自分の投球のフォームやリリースに気をとられていて、ボールの回転軸がどの辺になっているのかの意識が弱かった点が反省点になる。たまに、PAPにシールを貼って投げている人をみかけるが、これも理想的なチルト、ローテーションになっているかの確認の為なんだろうと思う。

それと、新しいスペアボールを使ってみた感想も最後に書いておく。結果としては、とても感触がよく、1ポンド重くしても全然平気だった。また、10ピンカバーも安定していて、やっぱり、1投目と同じ重さの方がいいというのもわかるような気がした。

また、スピードは、少し落ちるものの、1投目よりは速いので、これも10ピンカバーという面からはなんら問題ないという結論である。