ボウリングのすすめ

ボウリングの面白さや上達のコツなど紹介

ボールをまっすぐ前に投げると右に出すの投げ分け

ボウリングの投球方法として大きくは、ストローカータイプ、クランカータイプというのがある。ストローカータイプは、基本的にはまっすぐ目(もしくはちょい出し)ぐらいでポケットにボールを持っていく。一方でクランカータイプは、弧を描くように高回転で曲げてポケットにボールを持っていくタイプになる。

自分は、ストローカータイプであるが、レーンが遅くなってしまったときなどは、出し戻しで投げることもあるので、まっすぐ前に出すこともするし、右奥に出すこともする。

この投球フォームが若干違ってくるので、その辺の話を書いてみたい。

ちなみに、クランカータイプの人は、まっすぐ前に投げるということはできない人が多い。外側のラインを使うときでも、ちょっとだけ外に出すラインで投げていると思う。これは高回転をかけるためのフォームがまっすぐ前に投げることに向いていないことによるものだと思う。

まっすぐ前に投げる方法

ボウリングをはじめた頃に習うような基本的なフォームなので、特に説明は不要かなと思う。

正面に向いて立ち、まっすぐ板目にそって助走して、まっすぐ後ろにテイクバックして、そのまま振り下ろして、投げる。

1つポイントなのは、ボールを曲げるために、リリースまでは手首が折れないようにして、リリース時の親指の向きが、時計の10時方向になっている状態でリリースするということかなと思う。

ボールのプッシュアウェイからテイクバック、リリースまでの軌道が、板目と平行になっている状態になる。

これがストローカーの基本フォームになる。

右に出して投げる方法

これは、正解かどうかはやや自信がないけど、自分はこうしてますという話になる。

右奥にボールを出すときに、まっすぐ投げる要領で、投げたい方向を向いて、その方向に助走してまっすぐ投げる方法で投げれば、理屈的には、投げたい方向にボールが出る。

でも、そうやって投げてはいないという話になる。

10ピンを取る時には、上記のような投げ方をしているので、使い分けているという話かもしれない。

なぜ、上記の投げ方をしないかというと、回転が足りない状態になってしまうと感じるためである。あらかじめ右奥を向いてたら、まっすぐ前に投げているときよりもボールが右奥にいくので、その直線から前と同じ角度分だけ曲がっても、ポケットまで届かない。

なので、右奥に出すんだけど、回転は多くかけたい(もしくは曲がるようにしたい)ということに対応した投げ方をする。

具体的には、助走は、まっすぐと基本同じでまっすぐに歩く。途中の3歩目からは、投げたい方向に向く。

プッシュアウェイとテイクバックは、投げたいラインの角度と同じにする。つまり、少しだけボールを背負った(上半身が少しだけ開く)状態になる。ダウンスイングが注意点で、体の中心の軸を通ることを意識して、脇があかないようにする。右肩を落としているとこの状態がより作りやすくなる。

この状態で、右肩をちゃんと残して、リリースをすると、まっすぐ前に投げているときよりも体の内側から外側にボールが出ていく感覚になり、自然にサイドローテーションがかかり、横回転になるので、奥で曲がりが大きくなる。

自分はそんな意識で投げている。10ピンを取るときも、1投目が出す方法で投げているときは、変えずに投げていることが多い。

まとめ

ストローカーの出し戻しの投球フォームとして自分が意識していることを書いてみた。中級から上級者になるときに、この壁は突破しないといけないのかなとも思う。

ずっと、まっすぐ前に投げる戦法でもある程度は、アジャストはできるが、オイルが削られてしまった場合などは、どうしても内に入って右へ出すことが必要になってくる。

また、レーンの状態によっては、右奥に出した方がストライク率が高いという状況もある。そういう場面での投げ分けってどうやるの?という観点で、なにかの参考になれば幸いである。

ちなみに、クランカーの人は、手前が削られても削られてなくても、中のオイルのあるところからドライゾーンの右奥に出して投げるので、まっすぐ前に投げる必然性がない。ボウリング仲間に聞いてみても、まっすぐ前に投げられないという話を聞いたことがある。プロになると、1本残ったピンを、どこであってもスペアボールで取るという人もいて、その場合、まっすぐ投げているが、そのときはやっぱり少しフォールを変えていると思う。