ボウリングのすすめ

ボウリングの面白さや上達のコツなど紹介

投げ込んだボールを復活させる

ボールのカバーの種類によってボールの性能劣化の速度は違うが、ある程度、使い込んでくると曲がらなくなる。

毎回クリーナーでキレイにしたり、オイル抜きもしても、劣化はどんどんしていってしまう。少しでもボールの曲がりを戻すにはどうしたらいいかという話になる。

表面加工をゼロからやる

以前にも表面加工の話を書いたことがあるが、レーンのコンディションによって表面をアブラロンパットでサンディングして曲がりを強くするという使い方をすることが多い。

一方で性能の劣化として購入した際にほどこしていた表面の加工が使い込むことによって、細かい溝がすり減ってしまい、レーンのキャッチが弱くなってしまう。

それを元通りにして加工してあげることで、ある程度の性能が戻る。

”ゼロ”からやると記載したのは、ある番手の加工をするのではなく、一番、粗いところから順番に表面加工するということである。

使っているボールのメーカホームページなどを見ると、表面加工の仕様が書いてある。例えば、以下のような記載になる。

表面仕上 #500 - #1000 - #1500 - Crown Factory Polish

これは、500番のアブラロンパットで表面を加工し、その後、1000番で加工、そして1500番で加工して、最後に、ポリッシュするということになる。

なんで順番にあてているかというと、500番が一番深い溝ができる。その後に1000番をかけても500番で削った深い溝は残りつつ、1000番の溝で表面が加工される。以降も同様である。

これは、500番だけだと、粗い溝だけのボールでレーンに強く噛んでしまうが、後から1000番を当てることで、レーンの噛み方を弱めることができつつ、しっかりと噛む。

最初に1000番だけあてると、深い溝がないので、少しの期間は、1000番なりのレーンに噛む状況になるが、すぐに、溝がすり減ってしまう。

粗い番手から順番にあてていくことにボールの性能復活には意味があるということである。

表面加工のやり方

まずは必要な番手のアブラロンパットを購入する。ボウリング場のプロショップでも売ってるし、Amazonとかでも手に入る。

理想的なのは、ボールスピナーを使って、ボールを回転させながらアブラロンパットをあてていくことになるが、ボールベースに置いて、アブラロンパットにクリーナーを少しつけて、ボールの表面をまんべんなくサンディングしていく。

ポリッシュが必要なときは、4000番アブラロンパットで代替するか、ボウリング場のボールポリッシャーにかけて終了となる。

だいたい、ポリッシュマシンはセンターにあるので、500円ぐらいでポリッシュができる。

まとめ

最初にボールを購入したばかりの曲がりのよさは、使っていく内になくなってきて、しばらくすると、それが当たり前になってしまい、劣化に気づくタイミングも難しいと思う。

一つの目安は、オイル抜きをやった後に投げてみて、曲がりが復活しているかどうかだと思う。オイル抜きをしても曲がりが弱い印象の場合、表面加工をゼロからやってみることをおすすめる。