ボウリングのすすめ

ボウリングの面白さや上達のコツなど紹介

回転軸の向きで曲がり方が変わる

ボウリングでボールが大きく曲がるかどうかは、回転数の問題よりも回転軸の向きが重要という話について書いてみたいと思う。

ボールをしっかり曲げるには?

ボールがドラインゾーンに入ったときに、しっかりと向きを変えて曲がってくるときに、主に以下の3つの要素が重要になる。

  1. オイルを使ってスキッドさせてパワーをためていること
  2. ボールの速度と回転数があっていること
  3. 回転軸の水平方向の向き(アクシスローテーション)が十分にあること

ポイントは回転数が多いということは、曲がる角度にはあまり影響しないということになる。重要なのは球速と回転数があっているかということになる。回転数が少ないのにボールスピードが速いと、ドラインゾーンに入ってからボールが前に進んでしまい、入射角度が出ない。なので、自分の回転数に応じて適正なスピードというものがあるということを理解しておく必要がある。

次にボールの曲がる角度に一番効いているのは、3の回転軸の水平方向の向きになる。回転軸が手前(自分の方向)に向いていればいるほど、大きく曲がる。

ボールのコアの特性(⊿RG値)の影響とあいまって、ボールの曲がる角度が決まる。

ボールの曲がり方をコントロールする方法

ポケットへの入射角度をつけて、しっかりと曲げることを考えた場合、先の1と2の前提をクリアする。

手前からオイルがないところにボールが入ってしまうと、失速し、曲がりが十分にでないし、球速と回転数があってないことやバラツキが大きいと曲がり方が毎回変わってしまう。

次に考える点は、レーンコンディションにあったボールを選択するということになる。ボールの表面素材や、⊿RG値で曲がりぐあいが変わってくるので、そのレーンを投げてみて、一番適切なボールを選択する。つまり、ボールを変えることで、曲がり方をコントロールするということである。

最後に、それでも調整ができなかった場合に、回転軸の向きを変えて曲がり方をコントロールする。

回転軸の向きの変え方

回転軸の向きを変えるというのは、基本的にはやらない方がよい。自分が一番安定して投げられるフォームで投げ続けた方が精度が高いということがその理由になる。リリース時のアクションを加えることで、安定性はどうしても落ちてしまうと思う。

その中でもローテーションを入れるということで、よく言われているやり方としては、小指を曲げるという方法になる。

ボールを持ったときに、通常は、人差し指と小指はピンと伸ばしていると思う。その小指を折り曲げて、小指の背がボールに触れるように構えてそのままいつものリリースで投げる。

このようにすると、ボールが手から溢れ落ちるときに、横方向に滑りやすくなるので、結果、横回転(ローテーションが入いる)がかかる。その結果、ドラインゾーンに入ったときに大きく曲がるようになる。

まとめ

高回転のボウラーをみてると、あんなに回転数があれば大きく曲がっていいなぁーと思うこともある。ドラインゾーンでレーンにより強く噛むので、ブレーキがかかったように、コアが置き上げってきて鋭く曲がる。一方で曲がり幅という部分だけをみると、回転数が少なくても、球速とのバランスがあって、かつ、回転軸の向きが手前になっていれば、大きく曲げることはできる。

球速があって回転数も多い方がボールのエネルギーは大きいので、ピンを弾き飛ばす力が強いので、その方がよいにはよい。一方で、球速だけあげても理想的な曲がり方にはならないし、回転数が多すぎだと、失速してしまうことにもなり、結局のところ、球速と回転数のバランスが重要ということになる。