ボウリングのすすめ

ボウリングの面白さや上達のコツなど紹介

ボウリングで手前のオイルが削られてきたときのアジャスト

メンテナンス直後のフレッシュなレーンで、スタートしても複数ゲームを投げていると手前のオイルが削られてきてしまい、奥でのボールの曲がりがあまく(少なく)なってくる。やや薄めに入ってしまうので、立ち位置を外にアジャストしてポケットにあわせようとすると、ちょっとのズレでスプリットになる可能性が高い。それはなぜなのかと、どんなアジャストがよいのか?という話を書いてみたい。

ボールを変えずにアジャストする場合

立ち位置を1、2枚、左(内)に変更して、フッキングポイントは基本的には変えずに投球する。このときに、内に入った分だけ、曲がり幅を大きくしたいので、以下の2つのどちらからを実施する。

1.球速を落とす

2.サイドローテーションを入れる

先日のボウリング練習で、まさにこの状況になり、明らかにピンアクションが弱くなってしまっていた。手前でボールがレーンに噛んでしまい、エネルギーがロスした状態で、ドライゾーンに入って曲がってくるので、ピンあたりが弱くなるという理屈である。

この状態で立ち位置を外にして、ジャストポケットにあわせようとしても、手前でレーンに噛んでしまう状態は変わらないので、パワーのないボールとなってしまい、スプリットが出やすくなってしまう。

この場合、手前のオイルがあるところを使うようにラインを変更することになるのだけど、1の球速を落として投げても、実際には、球速はあまり落ちない。

これはレーンのオイルがあるところをボールが滑っていくので、減速しないという理由になる。なので、思っている以上に球速を落とさないと十分な曲がりがでないこともあるので、その点に注意しつつ、投げる必要がある。

ボールを変えてアジャストする場合

基本的には、内に入っていくのではなく、今使っているラインで、レーンにボールが噛まないぐらい弱いカバーのボールにチェンジするという作戦になる。

パールのカバーが弱いボールに変更することで、レーンの摩擦を少なくして、手前を走らせることができ、結果、ドライゾーンでしっかり曲がって、ピンアクションもでる。

また、ボールの曲がり具合によっては、立ち位置をやや外にすることもあるし、曲がりが足りないという場合には、サイドローテーションを入れることもある。

そもそも手前にオイルの少ないところを通しているので、球速を落とすと、やっぱり手前で捕まってしまうリスクが高い。そのため、回転軸を少し手前に向けて、ドライゾーンでの曲がる角度を増やすことを実施する。

手前のオイルが削られ、かつキャリーダウンしている場合

ドライゾーンにオイルが伸びてしまった場合は、難易度的にはマックスになり、この場合、カバーが強くて、キレるボールに変更しつつ、インサイドに立って、絞って投げる作戦になる。

この場合は、それようのボールにチェンジしないと対応することは、ほぼほぼできないと思う。

フッキングポイントを内側に変更して、キャリーダウンを避けつつ、ポケットまでボールを走らせて、かつ、キュッと曲げるという高難度なラインになる。

また、プロは、手前を飛ばして投げるという方法をとる人も多い。手前のオイルがないところをロフトして、ボールを飛ばしてしまい、ボールのパワーロスをなくす作戦になる。

これはインサイドにどんどん立ち位置を変えても、どこもオイルが削られてしまった場合の最後の手段という感じになる。

まとめ

先日のボウリング練習では、内に入って、球速を落とすことで、対応できたので、本日のテーマとして書いてみた。

この球速を落とすというのも、同じ速度に落とすというのは、結構難しく、これも練習で身につけていきたい技術だと思う。助走距離を短くしたり、ゆっくり歩くとか、プッシュアウェイを低くするとか、いろいろ言われているが、自分は、助走とスイングをわざとずらすことで、球速を落としていたりする。