ボウリングのすすめ

ボウリングの面白さや上達のコツなど紹介

5歩助走がいいの?

ボウリングを最初に始めたとき、基本として4歩助走を習う。その後、上達してくると、人によっては、5歩助走に変更したりする。さて、この5歩助走っていいのか?という話を書いてみたい。

基本が4歩助走なわけ

静止状態からリリースまでの腕と足の連動させる最短の歩数ということなのかなと思う。1歩目でボールを前へ、2歩目でボールが下、3歩目でボールが上、4歩目のスライドで、上からボールが降りてきてリリースとなる。

例えば3歩助走だと、最初、腕だけ降って、ボールが下に来たら2歩目の足を出すとなり、腕と助走が連動しない。

4歩助走のいいところとやりづらいところ

助走距離が短いので、その分のブレ幅が少ないことかなと思う。歩幅も方向も腕との連動も最小限なので、無駄がない。その分、コントロール性が高い印象がある。

一方でやりづらいところは、1歩目が右手と右足が同時に出るところかなと思う。最初に習ったときにその不自然さに違和感がある。また静止状態からえいっと右手と右足を同時に出すということもやりづらさが残る。

5歩助走のいいのか?

1歩目が左足になり、2歩目からボールとの連動が始まるというのが5歩助走で、4歩助走の違和感がなくなる。1歩目からややボールを出し始めることで、えいっと勢いをつける必要もなく、スムーズに始動に入れる点がメリットになる。

また、助走距離が少し伸びるので、その分、勢いがつけやすいという話も聞くが、これはあまり関係ないと思う。

むしろ1歩目を小さくして、始動をスムーズしつつ、助走のブレも小さくするという意識の方がよいように思う。

自分はどうしてるのか

最初の半年ぐらいまで4歩助走で投げていた。その後、プロの投球動画とかみて、5歩の人が多いなとか、5歩の方がかっこよい(初心者っぽくない)なと思って、5歩に変えたという人である。

最初5歩にしたときには、コントロールが4歩に比べてかなり悪くなったことを覚えている。1歩のブレ幅なのか、スイングとのリズムがあってなかったからなのかはわからないが、4歩の方が最小限の動きなので、コントロール性は高いのではないかと今でも思う。

その後、1歩目を小さくすることをプロのレッスンで教えてもらい、今は、1歩目は半歩も歩いていないような状態で、4歩の助走のリズムで投げている。

まとめ

5歩がいいのか?と言われると、4歩でも6歩でも自分が投げやすいと思う歩数がいいんじゃないのかなと思う。センターのプロは7歩助走だったりするが、最初の3,4歩は、ちょこちょこ歩いているだけでちゃんとスピードに乗った助走は、最後の2歩だけである。最後のスライドにしっかり重心移動させて、投げれば、十分にスピードはでるし、歩くことのブレよりは、どこにスライドするかだけが重要なので、最後の2歩でピシッとあわせられれば、途中の歩数は関係ないということらしい。

また、助走である程度のスピードをつけて投げるというやり方もあって、その場合にも4歩でも十分スピードがある投球をしているプロもいる。

5歩でも助走が安定してくれば、ブレ幅はなくなるので、コントロールも悪くなることもないと思う。そういう意味では、4歩も5歩も好きずきということなのかなと思う。