ボウリングのすすめ

ボウリングの面白さや上達のコツなど紹介

10ピンが残ったときの対処法

ポケットに入ったのに、10ピンが残るという状態は、ちょいちょい発生する問題で、この対処方法は、ケースによって様々になる。そんな中でも基本としてやることは割と決まってたりもするので、そんな話を書いてみたい。

10ピンが飛ばない原因を分析する

10ピンが飛ばないのは、3番ピン→6番ピン→10番ピンのドミノ倒しができていないためで、多くは、6番ピンが10番ピンの前を横に飛んでしまっている。

これは、3番ピンが6番ピンの左側にあたっているからで、つまり、ボールが3番ピンあたっている角度が足りていないことによって起こる。ボールの入射角度不足だったり、ピンヒット時の食い込みが足りないなどと表現される。

よーく観察していると、6番ピンがきれいに10番にあたっているかどうかで、レーンの状態として10ピンが残りそうと思うことができるようになってくる。

入射角度が足りてない原因

同じところを投げていて10番ピンが残るようになったら、それは、レーンのオイルの状態変化が原因になる。

これもややこしいことにいくつかのパターンがあって、手前のオイルが削られているケースと、奥のオイルが伸びているケースになる。

ボールの動きをよーく観察しているとわかるときもあるし、わからないときもある。笑

対処としてやってみること

はっきりとした原因がわからない場合という話になるが、ちょっとした変更で10番ピンが飛ぶようになることもあるので、試していることをいくつか書いてみたい。

これは、ゲーム後半とかで、大きな変化ではなく、少しの調整でアジャストできないかということをやる内容になる。

  • 半歩、前に立つ
  • ボールを持っている手の小指を折ったまま投げる
  • 少しボールの着床点を先にしてみる

1つ目は、スピードを少し落とすことに繋がるという対策になる。そうすると曲がりが少し増える。2つ目は、縦回転を強くする対策になる。そうすると、奥でのオイルキャッチがよくなるので曲がりがでる。3つ目は、着床点でオイルがない場合、そこでエネルギーロスしているのを防ぐという対応になる。結果、奥でパワーが残って曲がりがでる。

ちゃんとした対処

たぶん、ボールチェンジが一番よいと思う。手前が削られていそうであれば、カバーの弱いパール系のボールで手前を走らせる。奥が伸びてそうであれば、カバーの強いボールかキレがでるボールに変更する。

どっちかわからない場合は、どっちかを投げてみて、その結果で判断する。

また、その他の基本対策として、手前が削られていそうであれば、内に入ってねらうスパットも平行移動して投げる。内にはいるほど、曲がりが必要になるので、自分の球質によっては技術が必要になる対策になる。

奥が伸びていそうであれば、フッキングポイントを変えないと対策ができないので、内から外に出すか、内を絞って投げるという対策になる。

ただ、これをボールチェンジしないであわせることはかなり難しいと思う。

まとめ

アベレージ200以上を目指す場合には、複数の投球ラインからストライクを出す技術が必要になってくると思うけど、大会や、リーグで投げているという場合、ボールチェンジで対応がオススメになる。

ラインの変更やテクニックで10番ピンを飛ばすというのは、かなり難しく、プロの大会でも、ボールチェンジで対応していることが多い。

ハウスコンディションだと、ストライクになるラインがたくさんあるので、ボールを変えずにライン変更で対応できることも多いけど、自分が得意ではないラインだと、ストライクを続けることも難しくなると思うので、得意なコースでストライクを多く出す練習というをやった方がまずはいいのではないかと思う。