ボウリングのすすめ

ボウリングの面白さや上達のコツなど紹介

ボールを手のひらで押す感覚

最近、練習していて思うこととして、スピードをつけたいい回転のボールのリリースができたときには、手のひらで少し長い時間、ボールを押せている感覚がある。

また、この押せている感覚というのが、ライン取りによってやりやすさが違うということも感じる。今日はそんなことを書いてみたい。

ボールを押せている感覚

ボールをリリースするときに、フックボールを投げるには親指の向きが重要と教わる。それは、親指が時計の10時方向に向いた状態でリリースするという教えになる。

さらに、回転を強くするには、リリースする直前から手首を回転させて、その勢いも乗せるとよいという話もある。

一方で、これを愚直にやると、ボールを手のひらで押す感覚がどんどんなくなってしまうと思う。

一般には、人差し指の付け根付近でボールを感じて、そこが最後まで残るようにボールを押し込むとよいと言われる。これが親指の向きが左になればなるほど、また手首の回転が速いとボールを押すよりも前に、ボールがリリースされてしまう。

自分が最近感じていることは、親指の向きは時計の11時ぐらいで十分で、手首の回転は不要ではないかということになる。

さらに、スイングの軌道(ボールの進むライン)も重要で、出し幅が狭い状態の方が、強い回転がかかる印象がある。具体的には、立ち位置とフッキングポイント対して5枚から10枚程度の幅が一番、強いボールが投げられる。

この状態で普通にスイングすると、しっかり手のひらでボールを押し出す感覚があって、リリースした際にフィンガーにしっかりボールが乗って、スピードのあるボールが投げられる。

ボールを押せている理由

どうして、11時の方向の親指の向きと、ちょい出しぐらいで、ボールが押しやすいのかを考えるにあたって、幅を出そうとすると、押しづらくなる理由を考えてみたい。

通常、助走は基本的にまっすぐ前に進んでいて、バックスイングで、ねらうラインにあわせてボールを振りかぶっている。

一つの理由は、大きく右に幅を出して投球する場合、助走での力の向きと、ボールが進む向きが違うので、力が100%ボールに加えられないためだと思う。ベクトルの力の分解の原理で、助走の向きからすると、まっすぐ前に力はかかるのに対して、腕の振りがやや右に向いているので、手のひらで押す力が分散されてしまっているように感じる。

もう一つの理由は、大きく曲げたいという意識から横回転を強めに入れてしまうクセがついていることだと思う。サイドローテーションを入れてしまい、ボールの側面を手のひらで擦っているような状態でのリリースになる。この際には親指は10時方向に向いていて、手首も回転しているので、人差し指の付け根がボールに接している時間も少なくなってしまう。

つまり、このような状態と逆である、11時の方向に親指があり、だし幅も少なめという状態のときに、今の自分では理想的なボールを手のひらで押すリリースができている。

まとめ

ある角度で投げるときにしっかりと投げられるというのは、最初にフックボールを覚えたときにも同じような感覚があった。現在は、自分が思う理想的なリリースができる角度が狭いのだけど、このコツをそのままにもっと出し幅を広げる練習をすることで、外に大きく出す場合でもできるようになる気がする。

結局のところ、リリースする直前のリストアクション(手首の回転)はいらないのではないか?むしろ、あるといいリリースができないのではないか?というのが今の自分の考えになる。

リストアクションで手首を回転させつつ、ジャストのタイミングでリリースできれば、より回転数は増える可能性はあるが、そのタイミングを一致させることよりも、安定したリリースで毎回強いボールが投げられることの方が現実的にはよいということでもある。