ボウリングのすすめ

ボウリングの面白さや上達のコツなど紹介

ボールの持ち方、構え方

初級編の記事が少ない現状に気づき、基本だけれど、大切だと思うテーマを考えて、ボールの持ち方、構え方について書いてみたいと思う。

ボールの持ち方、構え方の考慮点

ポイントがいくつかあって、それぞれリリースや、助走とも密接に関係する。

  • ボールと手のひらの密着度合い、指の入り方
  • 構えたときの体の左右上下でのボールの位置

ボールと手の関係

ボールに指を入れるときは、フィンガーを最初に入れて、最後に親指を入れるというのが基本になる。これは、リリース時の指が抜ける順番と逆になっていることがポイントになる。

フィンガーを入れた状態で、親指の抜けがスムーズになるように、サムホールの大きさを調整することがもっとも重要なことで、次に、フィンガーがしっかりボールにひっかかるように第一関節よりも深く入っている状態を作るのがよい。ボールに多くの回転をかけるために、第一関節がちょうどかかるぐらいまで手のひらを広げた状態でスパンを調整している人もいるが、個人的には、オススメしない。ある程度、手のひらとボールのあいだに隙間ができるぐらいのスパンの方が投げやすいと思う。

ハウスボールの場合には、スパンは予め決まってしまっているので、その場合は、親指のサイズがぴったりあっているものを選ぶことを優先し、フィンガーは、入ればよいという状態でよい。親指がゆるすぎると、どうしてもつまんで持ってしまう状態になり、それだと、回転をかけることもできないし、コントロールも定まらないためになる。コントロールは親指で決まると言っても過言ではないと思う。

それと、親指を深く入れるか、浅く入れるかというのもよく聞かれることになるが、しっかりと根本まで入れるのが理想と言われている。これは、親指に着目しているというよりは、手のひらでボールをしっかり密着した状態で投げるためになる。親指が浅いとボールが手のひらから離れるのが早すぎてしまい、回転が十分に加わらないためになる。

最後に、ボールを構えたときに、手のひらのどこにボールの重さがかかっているかという話になるが、人差し指の付け根付近でボールの重さを感じる構え方が理想と言われている。

もっとも回転をかけつつ、ボールに力を加えられるリリースが、この人差し指の付け根でボールを押すという感覚になるためで、構えたときからその状態を作るということになる。

ボールと体の位置

ボールを持って構えたときに、体の中心線よりも右側、で持つのが理想と言われている。これは、ボールを振り子運動で振るときに、体のやや右側で前後に振られるためで、体の中央付近で構えてしまうと、ボールを前に出して振り下ろすときに、まっすぐに振れないからという理由になる。

ボールを前後に、スイングするときに、構えたときからやや右肩を落として、体の右側にボールが前後に振れるだけの軌道をつくっているという人も多い。

実際には、助走時に、右足を左足の前に出すことで、ボールのスイング軌道を確保するので、最初から体の右側で振ることを意識する必要はないが、ボールが前後にスイングされる軌道がブレないように、体をさばくことと、最初からその軌道にボールをプッシュアウェイできるように体の中心線よりも右側で持つのがよい。

ボールの高さについては諸説あるけど、あまり高い位置で持たない方がよいと思う。最近の主流の投げ方だと、ボールを前に押し出して、振り子運動をはじめるというよりは、スムーズにボールをおろしていく方がよいと言われている。ボールを下ろすときにも無理な力が入らないようにするという意識で、どこで構えるのが自分は投げやすいのかで判断してよいと思う。

自分は、脇を締めて肘が直角になるぐらいの位置で構えている。そのときにボールの重さを支えるために左手も使って、無理な力が右腕にかからないようにすることもポイントの一つになる。

まとめ

ボールの持ち方はリリースや助走にも大きく関係する重要な要素であるが、あまり意識したレッスンは少ないように思う。

コントロールを安定させる上では、ボールのスイングラインが一定になることが重要で、これは、ボールの構え方で決まってしまう要素もある。また、リリースの回転のかかりぐあいとかリリースの安定性という部分では、指の入れ方、スパンがちゃんとあっているか、ボールを手のひらのどこで押しているかに影響が多く、これも重要な要素になる。