ボウリングのすすめ

ボウリングの面白さや上達のコツなど紹介

ボウリングのカップリストとは?

ボウリングでボールを大きく曲げるというテーマで、よくカップリストを作るという話が出てくる。手首をくいっと手前に曲げて、ボールを持ってリリースするという内容なのだけど、いいことばかりではないと思うので、そんな話を書いてみたい。

カップリストを作るとなぜ曲がるか

ボールを曲げる場合に、最初に重要になるのは、親指の向きになる。リリースするときに、親指が左側に向いていれば、横回転が入って、ボールは曲がる。よく時計の文字盤に例えて、10時の方向に親指を向けて投げるとか、握手するようにリリースするとか言われる。

このときに、手首を曲げてカップリスト作ると、さらに曲がると言われる。その理屈は、ボールがフィンガーにかかっている時間がより長くなるからになる。

フィンガーがボールの下からより奥にある状態になるので、親指が抜けてから、フィンガーにひっかかってる時間が長くなり、その分、回転が強くボールに与えられるのである。これは逆に、手首が手前にあまり曲がっていない状態を考えるとわかりやすい。手首がフラットな(まっすぐになっている)状態で親指が10時を向いていて、リリースすると、親指が抜けてからすぐにフィンガーも抜ける。フィンガーでボールを押し出している時間が短いので回転力も少ないということになる。

カップリストを作ることはいいことばかりではない

まず、それなりに手首に負担がかかる。ボールは結構重いので、それを手首を曲げた状態でキープするのは筋力がいる。無理な負担をかけてまでやるものではないと思う。

次に、脱力スイングが難しいという点がある。カップリストを作ろうとすると、構えたときから手首を曲げて、そのままプッシュアウェイして投げるイメージになることが一般的だと思う。ところが、手首を手前に曲げて、力を入れた状態でボールを支えることになってしまうので、結果、腕にも力が入ってしまい、脱力した形での振り子のイメージでのスイングができずらくなる。

スムーズな体重移動でスイングには力みがない状態で投げないと、安定した投球や理想的なリリースができない。

そのため、無理にカップリストを作ることを練習することはオススメできない。

ちなみに、構えたときにはカップリストを作らず、脱力してスイングしてきて、最下点にボールが来たときに、手首を入れるという方法があることはある。これを突き詰めるとローダウン投法になる。ローダウンは、手首を入れて(カップリストを一瞬つくって)その後、手首のスナップをきかせてさらに強い回転をかけている。

まとめ

そもそも強い回転がどれだけ必要なのかという論点もある。上級者というレベルの人でも、別にカップリストを作っていない人は多い。手首がフラットになっていて、親指の向きがあっていれば、そこそこの回転はかかる。

また手首への負担が気になるようであれば、メカテクターとかをつけると手首の角度を調整することもできて、負担なくカップリストが作れるので、その方がよいと思う。