ボウリングのすすめ

ボウリングの面白さや上達のコツなど紹介

非対象コアのボールで練習

今年の初投げだったけど、非対象コアのボールの練習をしようと思い立ち、ロッカーに収納していたボールを取りだしてきて練習してきた。

非対象コアのボールはいくつか持っているのだけど、このボールは中慣性ぐらいで転がりがよく、VAL角を25度にしているので、キレが強い。そんな特性なので、なかなか使いこなせなくて、どんなラインで投げればいいのか少し落ち着いて検討してみようと思って、練習してきた。

非対称コアのボールの特性

一般的に言われていることは、しっかりオイルを使って、スキッドさせることが必要ということである。非対象のコアのボールは、一気にコアが起き上がってくるので、オイルの少ないところを通過すると、そこでコアが起き上がってしまい、パワーロスしてしまうためになる。

つまり、内からやや外に向けて、オイルの上をスキッドさせて、ドライゾーンでクイっと鋭く曲げてポケットに入れるラインを投げることになる。

外まっすぐとかのラインは向いていないと思う。

本日の投球ライン

20枚目を立ち位置にして、10枚目ぐらいにフッキングポイントを持ってくるぐらいがちょうどよいという感じだった。

ボールの動きを観察していると、スキッドしていき、ドライゾーンでググッとコアが起き上がってで鋭角に曲がり、ジャストでポケットに入るとキレイにピンが飛ぶ。

この爽快なピンアクションは、非対象コアならではで、とても気持ちよいストライクになる。

一方で、幅はあまりなく、特に外ミスして手間でレーンに噛んでしまうと、力のないボールになってしまい、スプリットも出やすい印象だった。

内ミスは、スピードが入っていれば、こらえてくれる部分もあった。

対象コアのボールも少し投げてみたのだけど、同じラインで投げると、対象コアのボールの方が少し奥に進んでから曲がっている印象があり、10ピンが残ることが多かった。

非対象コアのボールの投球で気をつけたこと

本日の練習で特に気をつけていたのは、手前からしっかり転がすということになる。ボールの特性からも中慣性なのでよく転がるだけど、手前から転がすことを意識して、ボール落とさないで回転させてスキッドさせた。

ボールのリリースで、ドンっと落とす(もしくは投げる)とそこでブレーキがかかってしまい、ボールのパワーロスが起こるので、ドライゾーンでの曲がりが弱くなる。これは、対象コアでも一緒なのだけど、対象コアのボールは、じわじわと曲がって、じわじわとパワーロスするので、ある程度投げていても大丈夫になる。

それと、VAL角が25度なので、起き上がりが速いので、フッキングポイントをどこに置くと理想的な入射角度でポケットに入るのか?ということもいくつか試してみた。

オイルをしっかり使って出せていれば、フッキングポイントを7枚ぐらいにしてもそこで起き上がって、ポケットまでロールして強いピンヒットは出ていた。

手前のオイルの削れを感じたら、すぐに2枚づつ、内に立ち位置を移動して、フッキングポイントは変えずに投げていたのだけど、それでも曲がりは十分だった。起き上がりが速く、鋭く曲がるので、アジャストはしやすいという印象である。

まとめ

本日は5ゲームを非対象コアのボールで投球した。ハイゲームは224で、ストライク率は40%程度になる。2,3ゲームはいろんなラインでコアの起き上がり方を観察して試しながら投げていたのだけど、真剣に投げたゲームでも連続ストライクは3つぐらいまでが限界だった。これは自分のコントロールの精度の問題なのだけど、非対象コアのボールの方がより、コントロールが重要な気がする。対象コアの方が曲がり方がゆるやかなので、ポケットへの収まりがよく、コントロールの精度をカバーしてくれる。ただ、コントロールがよければ、非対象コアのボールの方が攻撃的でストライク率も高いと思うので、もう少し練習してみようと思う。