ボウリングのすすめ

ボウリングの面白さや上達のコツなど紹介

ボールが曲がる理由は回転の強さではない

ボウリングで最初に思うことは、ボールを曲げてかっこよくストライクを取りたいということだと思う。最近は、両手投げや、サムレス投法など、多くの回転数を与えて曲げるハウスボウラーも多いけど、普通に投げても曲げることはできるので、そんな話を書いてみたい。

ボールが曲がる理由

ボウリングのボールを曲げる場合、野球でいうカーブとかの原理とは少し違う。ボールに回転をかけているから曲がると思うと思うが、そうでもないのである。野球のボールの場合、回転を与えることで、ボールの両端で進行方向と逆向きの空気抵抗の差が生じて、揚力が発生して曲がる。

一方でボウリングの場合は、ボールの中にコアが入っていて、このコアが転がって進んでいって、オイルのないところでレーンとの摩擦が大きくなり、回転とともにコアが起き上がってくることにより曲がる。

リリースするときに、コアの向きが適切であれば、ボールは曲がるという理屈になる。回転は多くかかっていた方が、オイルのないところで急激にレーンに噛むので、より急激に曲がるが曲がり幅はコアの向きで決まっている。

ボール曲げるためのコアの向き

ボールを投げるときに回転をかけるという意識ではなく、どの向きに転がせばよいかが重要になる。ボールに指を入れて、中指の先端から付け根方向の線に、垂直なところに軸があると思ってほしい。(手の平を横方向になる)

この軸をボールをリリースするときに、少し小指側を上になるようして、かつ、小指側が人差し指側より手前になるような形で、ボールを腕で前に振り抜けば、ボールに正しい回転軸の回転が加わる。(握手する手の形に近いのでそういう言い方もする人もいるが、大事なのは回転軸の向きになる)

ボールに回転をかける必要はない?

意識的に手首をひねったりして、回転をかける必要はない。ボールを転がしたら、勝手に回転がかかってしまう。問題なのは、その回転の向きがどうなっているかという話で、それを決めているのが、リリース時の手首の形になる。その形さえできていれば、投げたい方向にボールを持って振り抜けば、勝手に回転しながら転がっていく。

ボールに回転がかかる理由としては、ボールが床に落ちるときに、親指から自然に抜けて、中指と薬指が残る状態になる。そのときに、ボールが指に最後までひっかかっていることにより回転が加わっている。ただ、これも意識してやる必要はなくて、自然にボールを転がそうとしたら、そのような動作になる。野球のボールを片手でもって床に転がしてみると、最後まで指先にかかって回転がかかることが実感できると思う。

まとめ

ボウリング初心者で曲がらない場合は、指穴があっていないか、重たいボールを使っていることが多いように思う。

指穴があってないと、3本の指でつまんでいる状態でボールを持って、3本が同時に抜けるように投げてしまう。この状態だと、回転はかからず、スーッとボールは進んで途中から回転するような動きになる。手首の向きもあってないので、回転が途中からかかっても曲がらない。

重たいボールを使っている場合も手首が折れてしまって、コアの向きを正しい状態にもっていくことができず、ボールの重さに負けて、回転軸が真横を向いてしまい、曲がらない。

コアの向きを正しくしようとすると、ある程度、手首に力がかかるので、それができる重さのボールで練習してみるとよいと思う。