ボウリングのすすめ

ボウリングの面白さや上達のコツなど紹介

ボウリングのボールの曲がり方に影響すること

ボウリングでストライクで出すこと、そして、なるべく続けて出そうと思うと、ボールをしっかりと曲げて、ポケットヒットさせることが必要になる。このボールが曲がるというのは、投げ方だけでなく、いくつかの要素があり、それを理解することも重要かなと思うので、そんな話を書いてみたい。

ボールの曲がり方に影響すること

自分が思うには、以下の3つの要素があると思う。

  1. 投げ方
  2. ボールの種類
  3. レーンのオイルの状態

曲げるには、ボールが曲がる投げ方ができていることがまずは必要になるのだけど、曲りを大きくしたり小さくしたり、レーンのオイル状態に応じた投げ方のバリエーションもある。基本的には、回転軸が斜めになるようにボールが転がせていれば、ボールは曲がる。ただし、これもレーンのオイル状態によって、曲がり方が変わる。

ボールは、スキッド、フック、ロールという3つの段階をへて、ポケットにヒットする。スキッドは、オイルの上を走らせていく必要があり、フックは、オイルのないところにあわせて投げる必要がある。

これができてないと、手前のオイルのないところでボールが噛んでしまいパワーロスすると、曲がらないし、逆にオイルを使いすぎるとボールが滑ってしまい、やっぱり曲がらない。この2つのどちらの状態になっているのかを見極めつつ、ちょうどよいところに投げて、はじめて曲がる。

ボールの種類としては、基本的には、ΔRG値が高いボールの方がよく曲がる。また、カバーが弱めのパールのボールもよく曲がる。これは、手前でレーンに噛んでパワーロスすることが少ないので、ドライゾーンでしっかり噛んで曲がるという理由になる。

また、非対称コアのボールも鋭く曲がる。そしてRG値が低い、低慣性のボールの方が手前から曲がり出そうとする。オイル状態によっては、RG値の低いボールは曲りすぎると感じるかもしれない。

3つのバランスをとることが重要

最初から条件として決まっているのは、レーンのオイル状態になる。つまり、そのレーンのオイル状態を把握して、それに合うボールとラインを選んで、場合によっては投げ方も変えて、アジャストすることで、ストライクになる確率の高い曲がり方をさせるということになる。

さらに難しいのが、投げていると、どんどんオイルの状態が変化していくので、ライン調整(立ち位置の変更)でなんともならなくなってきたら、ボールを改めて選び直すということも必要になる。

投げ方の変更でもある程度は、対応できるが、オイル状態と使っているボールの特性を考えたときに、これ以上は難しいという判断ができるようになってくる。

まとめ

ボールを曲げるということを考えたときに投げ方(特にリリース)を気にしていることが多いと思う。一方で横回転が少しでも入っていれば、オイルのあるところからドラインゾーンにぶつければ、曲がる。今日は曲がらないなと思ったら、投球しているラインの問題かもしれない。

逆に曲りすぎると感じることもあると思う。これはこれで、高慣性のボールにチェンジしたり、より多くオイルを使うラインに変更することで対処する。

ボールの曲げ方という意味では、レーンのオイル状態の把握と、使っているボールの特性を理解することが重要だと思う。