ボウリングのすすめ

ボウリングの面白さや上達のコツなど紹介

回転軸の向きとコアの起き上がり方

最近は、ボウリングの練習をしていているときに、投球ごとにボールのコアがいつ、どんな感じで起き上がってくるのかを観察している。

リリースを少し変えて投げるとどんな動きになるかなどを見ていると、同じラインに投げていてもリリースによって、曲がり方も違ってくるので、奥が深いなと思ったりする。今日はそんな話を書いてみたい。

ボールのコアの起き上がり

ボールが曲がり出すのは、ドラインゾーンでレーンにボールが噛んで、その結果、摩擦が大きくなり、回転しながらボール内部のコアが起き上がってくる。このコアの起き上がりが曲がりを出しているので、ボールの曲がり方そのものに影響する。

通常のリリースで投げたボールは、アクシスチルトという縦の角度とアクシスローテーションという横の角度がついている。この内、アクシスローテーションがポケットへの進行方向の0度に向かってコアが起き上がってくる。

つまりアクシスローテーションの角度を多くつけてリリースした方が、起き上がりの角度が大きくなり、大きく曲がる。

レーンのコンディションによる曲がり方の違い

使っているボールの特性と、そのレーンのオイル状態を考えたときに、どのラインに投げて、どこでドラインゾーンに入れて曲げるかというのは変わってくる。

その際に、アクシスローテーションの角度によって、曲がり方も変わる。通常、自分が一番普通にリリースしたときのアクシスローテーションで、ポケットがつけるラインを探す。

しばらく投げていると、ボールの曲がりが弱くなってきたり、手前が走らなくなってくるなど、レーンが変化してくる。

そのときに、ラインを変えずに、ローテーションを多めにすることで十分な曲がりが得られたりする。ローテーションを入れると、ボールの回転方向がボールの進行方向と異なる向きになる。そのため、手前がよりスキッドするようになり、ドラインゾーンでしっかりレーンに噛んでくれるためになる。

投げている感覚だと、ボールスピードがある状態でドラインゾーンまでボールが到達し、鋭く曲がってくるイメージになる。

別の見方をすると、普通にリリースしているときよりも、1、2枚内に入ってローテーションを入れて投げてもポケットをジャストでつくことができたりもする。

注意するべきは、道中でボールがレーンに噛んでいないかや、ドラインゾーンのオイルが伸びていないかになる。ローテーションが入っていて、手前でボールが捕まってしまうと、ボールのエネルギーがそこで失われてしまうので、スプリットが出やすくなってしまう。また、奥のオイルが伸びていると、ボールが進み過ぎてしまい、刺さったりする。

まとめ

ボールの特性に応じて、どのボールを使う場合、どのぐらいのローテーションを入れて投げるとどんなコアの起き上がりをするのかというのを練習で確認しておくとよいと思う。

レーンのオイル状態によって、どのボールが適しているのかどうかを見極めることができるし、一番、そのレーンの攻めようと思うラインに対して理想的なローテーションの入れ方ができれば、ストライク率も高くすることができる。

ローテーションの入れ方は、手首の角度だけなのでそんなに難しくなく、なんなら人差し指を閉じるか開くかだけでも調整ができるので、練習でやってみてほしい。