ボウリングのすすめ

ボウリングの面白さや上達のコツなど紹介

刺さる、抜けるという状態について

ボウリングをやってると、よく耳にする言葉に「刺さる」とか「刺さった」という表現がある。また、「抜ける」という表現もセットに存在している。自分も使うのであるが、この刺さる、抜けるという状態がなぜ起こるのか、どういう状態なのかを真剣に考えたことはなかった。今日はそんな話を書いてみたい。

自分が思う抜ける、刺さるとは?

自分が投球していて抜けるという表現を使うときは、ドライゾーンで曲がっているのだけど、ボールに勢いがなく、そのまま薄めのポケットに入ってしまうような状態のときになる。

この状態だと、ピンアクションがよくなく、スプリットが出ることが多い。また、ボールの軌道としても本来曲がってほしいところよりもボール1個分ぐらい先で曲がっているような感じで、1番ピンにあたったとしても7番が残りやすいような状態でもある。

この状態で更に内に入って投げると、今度は曲がり過ぎて、ヘッドピンの中央に刺さるような状態になる。これが刺さったという状態になる。外に投げると抜けて、内に投げると刺さるということがセットで起こる。

抜ける、刺さるということがなぜ起こるのか

選択しているボールが、オイル状態にあっていないということや、ライン取りが悪いということになるのだけど、使っているボールによって、いろいろなパターンがあると思う。

例えば、カバーの弱いボールを使っている場合だと、手前から中盤まで、オイルが薄いところを通過していても割と奥までボールは出ていく。一方で、オイルが薄いのでボールは徐々にパワーロスしていて、ドライゾーンに入ってからも回転が弱くなっていて、少し先に進んでから曲がってくる。そうすると、失速したボールになっているので、この抜けるという状態になる。

この場合に、内に入ってオイルを使って投げて、手前の段差で曲げようとすると、今度は手前で曲がり過ぎて、刺さるという状態になる。この場合、内、外ともに幅がなくかなり投げづらい状態になってしまい、ボールチェンジするか、ライン取りを大きく変えて対応することしか対応策はないように思う。

抜けにくい投球

この抜けるという状況は、回転軸の向きによっても発生しにくいパターンがあると思う。具体的には、縦回転が多めの投球だと、抜けにくいのではないかと思う。

縦回転が強いとスキッドしながらもレーンにボールが噛みつつ進む。ドライゾーンで急激に曲がるというよりは、しっかり噛んで曲がるという動きになる。つまり、ボールが奥まで進みにくくなるので、結果、抜けることが少なくなる。

一方で横回転が強く入っていると、オイルの薄いところも割とスキッドして進みつつ、ドライゾーンで大きく向きを変えて曲がろうとするので、より抜けやすくなる。

また、刺さりにくい投球というのは、あまり思いつかない。縦回転が多めで、抜けることを減らしつつ、内ミスしないように投げようということになるかなと思う。

まとめ

大会などで、オイルが削られてきて、遅くなってきたときに発生しやすいのが、この抜ける、刺さるという現象に思う。また、奥のオイルがキャリーダウンしていると、ボールがレーンに十分に噛めずに、奥まで進んでしまうことでも起こる。

対策としては、ボールチェンジもあるのかもしれないが、ラインを大きく変えずに対応することは結構難しいと思うので、基本的には、オイルを使って絞るか、外に立って、手前から曲げていく作戦になるのではないかと思う。