ボウリングのすすめ

ボウリングの面白さや上達のコツなど紹介

表面加工をやり直したボールの動き

本日の練習は、引き続き、助走の練習をしてきた。それだけだと、つまらないので、ついでに、表面加工をやり直したボールを使ってみることにした。表面加工をやり直したボールの動きなど詳細に書いてみたい。

表面加工のやり直し

ボールは、ソリッドの非対称のボールになるのだけど、購入してから1年近く使っていたので、奥の曲がりが弱く感じるようになっていた。オイル抜きも時々やっていたのだけど、キレが足りない。こんなときは、表面加工のやり直しになる。

箱出しだと、500ー1500とあったので、手持ちのアブラロンパッドの500、1000、2000を、順番に当てていき仕上げた。割と重要なのは500番で、これは、結構、強めに全体に均等にガシガシとサンディングする。ここで深い溝を作って、それがレーンに噛む力にそのまま変換されるイメージなので、しっかりかける。その後、1000番も割としっかり目に、まんべんなくサンディングする。最後は、1500番にしたいところだけど、持ってないので、2000番をかるく全体にあてて終了となる。

表面加工のやり直したボールの動き

曲がりがしっかり出て、キレも割と、復活した印象になる。購入当初の曲がりは出ないけれど、ストライクを出すために必要な奥での食い込みは十分に出る状態になったので、高スコアが出せそうなボールになった。

本日は、4ゲームを投球して、200アップを3回出せたので、十分に使えるという印象だった。

このボールは、ソリッドのボールでヘビーでも使える割と強めのボールになる。その割に、行き足が結構よくて、ドライゾーンで非対象コアならではのコアの起き上がりと食い込むような曲がりがでる。

表面加工をやり直したボールの動きでいうと、このスキッドはそのままに、ドライゾーンでしっかりとレーンに噛んで曲がる仕上がりになっていた。購入当初は、もっとキレが強かったのだけど、それは、期間も経って、可塑剤などが抜けてしまっていると思うので、ここまで復活すれば十分だと思う。

このスキッドがそのままなのは、最終仕上げが2000番という部分になる。そして曲がりのキレを出しているのが、最初にあてた500番になる。500番の深い溝をどこまで残すかでこのキレが変わってくるので、あてる強さを番手によって変えることで調整することが重要になる。

まとめ

助走の練習で回転数も上がった投球ができたときのボールの動きは、とてもよく、理想的な曲がりが出てジャストのストライクも何度も出すことができた。

少し古くなったボールは、表面加工をやり直せば、かなり使えるボールに復活することがわかった。パールのボールだと、コンパウンドなどをあてる必要にあるので、センターの機械を最終的には利用することになるが、ソリッドだと、サンディング仕上げが多いので、自分でやり直しができる。ポイントとしては、500番をあてるときに十分な時間と割と強い力で、あてることになる。古くなって曲がりが弱いと感じるボールがあったら一度試してみる価値はあると思う。