ボウリングのすすめ

ボウリングの面白さや上達のコツなど紹介

スイングで気をつけるボールと体の距離

ボウリングのコントロールと回転力で、気をつけたいポイントの一つとして、リリース時のボールと体の距離がある。一般にスライドしている左足にかなり接近してボールがリリースされているのが理想とされる。そんな話を書いてみたい。

ボールと体の距離が近い方がよい理由

スイングライン(振り上げてから振り下ろすまでの軌道)をまっすぐにしようとすると、体の構造からして、そうなるというのが答えになるかと思う。つまり、コントロールがよくなるし、さらにリリースするポイントが常に一定になり、手首が使いやすい位置になるので、回転が強くかかる。

これは、ボールが体から離れるとどうなるかということを考えると、わかりやすい。体の真横でボールを前後に振ろうとすると、ボールを持っていなければ、まっすぐに前後に振れると思う。ところがボールがあると、ボールの幅があるので、体の側面にボールがぶつかってしまう。ぶつからないようにスイングすると、体の横で、弧を描くようにしか振れない。

弧の字にスイングしてしまうことを、ドアの開閉にたとえて、ドアスイングということもある。この状態の場合、ボールを離すタイミングをちょうどまっすぐ進行方向を向いたときにしないと、ボールはまっすぐに進まない。ちょっとリリースタイミングが早いと右側に進んでしまうし、遅いと、左方向に進む。

また、弧の字のスイングでデメリットがもうひとつあって、それは、脇が開いてしまうということになる。この脇の開き加減が毎回の投球でどうしてもブレてしまうので、コントロールが定まらないし、力の入った投球ができないということになる。

ボールと体の距離を近づける方法

ダウンスイングで降りてくるボールを避けるように体を動かすということになる。正確には、バックスイングでも避けているので、スイング中に2回、ボールを避けるように体を動かしている。

1回目は、助走の2歩目(4歩助走の場合)で避けている。プッシュアウェイでボールが前に出て、落下してきて、体の横を通過するときになる。ボーっとしていると、この時点で弧を描いてしまう。

どうするかというと、助走の2歩目を、左足の前に出すということで、体の右をボールが通過する空間を作っている。これは簡単である。

2回目は、ボールがトップの位置から降りてくるときで、脇が開かないように力を入れずに、ボールを落下させつつ、右足を左側に払って、ボールの軌道を作っている。これは、3歩目から4歩目のスライドステップの間の出来事になる。

プロボウラーのスイングで、フィニッシュで、右足が左側に払われているのは、この落下軌道を開けるためになる。かっこよく右足を払っているわけではなく、どちらかというと、右の太ももを左側に動かすような意識で、腰のちょっと下にボールが進む空間を作った結果、右足が払われているという動きになっている。

この状態で、スイングができていると、ボールは、スライドした左足のくるぶしの1cm〜2cm横を通過していくような軌道になり、これがまっすぐに、ボールを押し出す軌道になる。

ボールと体の距離を近づけるコツ

スイングの一連の動作の中で、難しいのが、「脇が開かないように力を入れずに」という部分になる。

脇を締めるということは、簡単なようで、ボールをスイングしているときは、難しい。どうしてもボールの大きさがあるので、多少開いてしまうのである。

じゃあ、どうすればいいかというと、コツが2つある。1つは、最初から腰を少し左側に避けておくという姿勢である。プロボウラーの投球フォームを見ると、構えたときから少し体がくの字に曲がっていると思う。腰を左側に最初から避けておいて、その姿勢のまま投球するということになる。こうすると、ボールが通る空間ができるので、脇が締めやすくなる。

さらに、この姿勢を作るために、少し右肩を下げるという工夫もしている。上半身が右下に傾いていると、よりくの字にしやすいのである。

2つ目のコツは、肘の向きにある。肘を曲げるときの折れ目になる方向をまっすぐ前にしておくということである。脇が開くときは、肘が右側に逃げてしまっている状態になっているので、脇を締めるというよりは、肘の関節の向きを前方向に向けておくという意識で投げることになる。そのように投げつつ、手首だけ左方向に回転している状態を作れれば、ボールはしっかり回転してまっすぐに進む。

まとめ

スイングで、気をつけたいポイントとして、体のそばでボールを扱うということがもっとも重要なのではないかと思う。

軌道がまっすぐになるので、コントロールもよくなるし、ボールに余計な力が働かないので、ボールの落下速度に、重心移動が無駄なく伝わり、力のあるボールが投げられる。

さらに、理想的なリリースのタイミングを作れるので、回転数もアップするということになる。

10ピンカバーの精度がよくない場合も、この姿勢が作れていないことが理由であることが多いとも思う。10ピンは、左側に立って、対角線上に投げるので、1投目よりは、体が開いた状態で投げる。その場合にも、このボールの軌道をしっかり確保した体の動かし方ができていれば、コントロールはよくなる。