ボウリングのすすめ

ボウリングの面白さや上達のコツなど紹介

ゲーム数に応じたボールの変更方法

本日のボウリング練習では、最初にあまりカバーの強くないボールで投げ始めた。ハウスコンディションだと、そもそもオイル量が少ないので、弱めのボールの方が手前の走りもよく、ドライゾーンでの曲がりも強く出てストライク率を高くすることができるためになる。

弱めのボールからスタートしたら、その後のボールチェンジをどうしたらいいのか?という話を書いてみたい。

ボールチェンジの基本的な考え方

一般的にはオイルがひきたてのレーンの場合、割と強めのボールから投げ始める。手前のオイルの削れが感じられてくると、立ち位置を内に変更していき、アジャストしていく。ゲームが進むごとに内に入っていくのだけど、その後投げていると中盤などでボールが捕まってしまう状態になる。

その場合、カバーを1ランク落として、同じラインでポケットまで届くように投げる。ボールの強さによっては、やや外に立ち位置を戻すこともある。

その後のゲームも1ランク落としたボールで、さらに内に入っていってアジャストする。

そしてまた手前が捕まってしまうようになったら1ランクボールのカバーをさらに落とす。

最初に弱いカバーのボールでスタートした場合

基本的な考え方は、一緒なのだけど、何枚か内に立ち位置を変えていくと、中央のオイルの多いところを通過するラインになる。自分の場合、回転数が多くないので、ボールの戻りがあまくなってきてしまう。

そうすると、強めのカバーのボールに変更して、同じラインから投げる。カバーが強いとドライゾーンでしっかり噛んでくれるので、ポケットまで戻すことができる。このとき、非対称のコアのボールの方がさらに戻りがよい。

その後は、基本と一緒でゲームが進むごとに内に入っていくのだけど、どこかでやっぱり戻りが甘くなってくる。そうすると、通すスパットを内にして、フッキングポイントをヘッドピン近くまで寄せてなげる。自分が投げやすいと感じる角度があるので、状況によっては、3、4枚、内に立ち位置を大きく変えて、絞って投げるという方法をとる。

本日は、ここまでのアジャストをやって10ゲームちょっとになったので、練習を終了した。

まとめ

ゲーム数が増えてくると、基本的にはカバーの弱いボールに変更していくことが多いのだけど、自分のように、回転数が多くない場合には、強いボールに変更するというのもあるという話になる。

また、ボールのカバーを強くしても、強さ具合によっては、フッキングポイントを手前の外に変更するこで、ストライクのラインを見つけることができる場合もあるので、必ずしも同じフッキングポイントを狙う必要もない。

本日はたまたまボールチェンジとライン取りがうまくできて200アベレージをキープできて、考えるボウリングが久しぶりにできたなと思う。