ボウリングのすすめ

ボウリングの面白さや上達のコツなど紹介

ボールの選択ミスは投球フォームに影響する

本日のボウリング練習は、最近の傾向からしてオイル量が多いと想定して、強めのボールばかりで臨んだ。蓋をあけてみると、オイル量が少なくて、投げられるボールがない状況になってしまった。そんな日はフォームの乱れも起こりやすい。そんな話を書いてみたい。

ボール選択のミスは、投球フォームにも影響する

最初に数球投げてみて、すぐにオイル量が少ないと感じた。手前が走らないし、ボールがレーンに噛んでパワーロスもしているので曲がりもでないという状況で、立ち位置をどんどん内に入っていっても1つもストライクが出せないという波乱の第1ゲームだった。

この状況で、とれる選択肢は2つになる。1つはさらに内に入って、オイルのあるところを走らせて、絞り気味に投げる。もう1つは、外目に立ちつつも、外に出しすぎないように回転を抑えつつ投げる。

どちらも、自分にとっては、投球フォーム的に、やや窮屈に感じるライン取りになる。内に入って1ゲームを投げてみたが、どうもコントロールが安定しない。自分が得意な出し幅より狭く投げないといけないので、それに集中していると、フォロースルーが小さくなったりして、曲がりも安定せず、ときどきストライクにはなるが、ヘッドピンをはずすようなフレームも出てきてしまった。

次のゲームから、外から曲がり幅を抑えて投げていたのだけど、今度は、ボールをやや投げてしまうような形になり、10ピンタップも多くなる。手前から転がす意識で投げると、外ミスも出るという状況で、投球フォームが乱れてきてしまった。しっかりと手前から転がしつつ、フォロースルーもしっかりするように投げれれば、ジャストポケットに入るというラインはあるのだけど、再現性が低いという状況だった。

そもそもボールが強いので、道中でパワーロスするし、内ミスすると裏までいくしで、投球フォームも安定しないまま試行錯誤しているような状態になってしまった。

ボウリングはフォームが優先

こういう乱れたゲームになってくると、気持ちを切り替えて、フォームを整えることを考えた方がよいと思い、途中からとにかく、しっかり自分の投球フォームで投げることを意識した。

ボールの回転やリリース時の出し幅よりも、しっかり脱力してボールの重さを利用して投げて、振り切るようなイメージである。その結果、ボールがどんな動きになるかはとりあえず、置いておいて投げる。

フォームが安定してくれば、どのラインに投げれば、どの程度曲がるかは予測できるので、そこからアジャストしていく形で立て直しをはかった。

ただ、時すでに遅しで、結局、202(ノーミス、ダブル1個というぎりぎり)までが精一杯だった。

曲がりが足りないと曲げようとしたり、走らないと球速をあげようという思考になってしまうのだけど、いつものフォームで投げることに集中して、ラインを変えて、曲がりや球速を最適にしていくことがほとんどの場合は正解だということだと思う。

まとめ

同じレーンパターンのはずなのに、日によってだいぶオイル量が違うのは、実に悩ましい。まあ、練習になるからいいかという話もあるが、3個ぐらいしかボールは持っていかないので、強めでラインナップしていると、なんとも対応しづらいという状況になってしまう。

強い、中間、弱いの3個のラインナップで望むしかないのかもしれない。