ボウリングのすすめ

ボウリングの面白さや上達のコツなど紹介

10ピンが残ったときのアジャスト方法

ボウリングをやっていると、10ピンタップは、よく起こることで、10ピンをいかに飛ばすかというのが、技術的には重要なポイントになると思う。

最近、自分がやっていることを少し書いてみたいと思う。

10ピンタップの原因

ポケットにボールが入っているように見えても、10ピンがポツンと残るという状態になることがある。多くの原因は、手前のオイルが削られてきてボールのキレが足りない状態になっているか、オイルが伸びてボールが進みすぎている状態になっていることになる。

観察していると、わかってくるのだけど、手前からみて、ポケットに入っているように見えても、1番に当たったあとに、5番に当たりつつもボールが右側に進んでいる状態になっていることが多い。これが手前のオイルが削られていて、そこでボールがレーンに噛んで、パワーロスしてしまってる結果になる。

また自分の感覚だともっと手前から曲がってほしいのに、進んでいるなという感覚もある。これがオイルが少し伸びてきている状態になる。

このどちらの状態になっているかを見極めつつ、アジャストしていく。

10ピンタップのアジャスト

オイルもあるし、ドライゾーンでもしっかり曲がっているのに、10ピンが飛ばないということもある。これは、割りと簡単で、少し外に立ち位置を変えるという方法をとる。少し薄めのポケットになっている結果、10ピンが残っているためになる。

やや難しくなってくるのが、キレが足りない状態になっているときで、オイルが伸びたのかもしれないと感じるときは、手前からしっかり転がすように投げるという工夫をしている。投げ方でみると、サイドローテーション(横回転)を入れて投げて、コアの起き上がりを急激にするという対策になる。

オイルが伸びているときは、縦回転を強くした方が、オイルキャッチがよくなるので、その対策も有効なのだけど、少し伸びた程度であれば、サイドローテーションで対応できることが多い。

また、ボールが5番ピンにあたったあとに右側に進んでいる状態だと、かなりのパワーロスをしていることが明白なので、その場合は、立ち位置を内に変更して、オイルを使ってストライクになるラインを探す。ここでも曲がり幅を出すために、サイドローテーションを入れることもあるが、どちらというとボールスピードを落とすという対策を最近はよくしている。

それでもストライクになりずらい場合には、強いカバーのボールに変更したり、非対称コアのボールに変更する。

まとめ

つまるところ、10ピンタップは、ボールのキレ(食い込み)不足が多い。そして、ボールのキレは、オイル状態(特にドライゾーンがクリーニングされているかどうか)と、ボールそのものの性能(新しいか、ちゃんとメンテナンスしているか)に依存する。

回転数が多ければ、それをある程度、カバーできるが、中途半端な回転数の自分の場合は、オイル状態を見極めて、ボールの特性を考えた投げ方で、10ピンを飛ばすという対策になっている。つまり、1つの対策で対応するのは難しく、複合的に対処が必要なものなんだと思う。

10ピンを飛ばそうと思って、飛ばすことができると、それはそれで嬉しかったりするので、そういう練習を意識してやってみるのもよいのではないかと思う。