ボウリングのすすめ

ボウリングの面白さや上達のコツなど紹介

ボウリングの助走距離について

たまに、センターのプロにレッスンを受けると、必ず言われることがあって、それは、「もっと前に立つ」という指摘になる。自分はそんなに後ろの方に立っているわけではないのだけど、スイングと助走のバランスを見ると、もっと前へと思うのだと思う。今日はそんな話を書いてみたい。

助走距離のセオリー

ボウリングをはじめたときに、習ったのが、ファールラインの前に立って、助走と逆向きに、自然にゆっくりと4歩半歩いて、振り向くというのもので、そこが、自分の助走のスタート位置になる。

その場所を覚えておいて、次回からはそこに立って投げる。ラインアジャストするときに左右には立ち位置が変わるけど、前後は、いつも一緒というのが基本になる。

4歩助走の場合の話ではあるが、最後の半歩は、スライドして少し滑って進むことを考慮した分になる。

自分は5歩助走なのだけど、最初の1、2歩はちょこちょこっと歩いているだけなので、4歩助走の立ち位置とあまり変わっていない。

助走距離は人によって個性がある

リーグで投げていると思うのだけど、結構、後ろから助走している人もいる。アプローチにやっと足が乗っているぐらいの場所から助走をスタートする。アプローチの短いボウリング場に行ったらどうするのかな?とも思う。

最終的に、なるべくファールラインぎりぎりに左足のスライドが止まって、リリースできればいいので、それがちょうどよいと思う感覚なら、助走距離はあまり気にしないでいいのかな?とも思う。

一方で、センターで教えてもらっているプロは、7歩助走で、かつ身長も自分より高いのだけど、なんと、自分よりも前に立っている。これは、最後の踏み込みとスライドよりも前の歩幅がとても小さいということである。

結局、助走で重要なのは、踏み込みだけで、そこまでは、テンポと速度が重要で、スイングにあわせて、力まずに、助走できればよいという理屈がある。そして、歩幅が小さい方が、1歩1歩の速度を速くすることが容易になる。長いと、その分、無駄な力と、時間がかかって、手遅れが作りづらいということなんだと思う。

助走距離を短くするかどうか

毎回言われるので、最初の方に、1歩ぐらい助走距離を短くしたことがある。それでも足りないと言われているのだけど・・・

1歩前に出るだけで、結構、すぐにファールラインに近づく印象があり、勢いをつけた助走がやりづらいという印象になった。今は、慣れたのだけど、最初に構えたときに、上半身の向きを狙っているピン方向にやや向けるのだけど、この向きも立ち位置が前後すると、変わってしまい、狙い位置も変わってくる印象がある。

それでももっと短くした方がいいのか、少し悩んでいるところになる。

まとめ

最近のスコアは、ぎりぎり200アベレージを保っている状態で、もう一段のレベルアップを考えると、工夫をしないといけないところではあるので、今週末の練習では、少し前に立って、助走のテンポを上げる練習をしてみようかなと思う。

こういう練習をしはじめると、スコアが一度、落ちてしまうのだけど、改善のためには、それも仕方ないかなと思う。