ボウリングのすすめ

ボウリングの面白さや上達のコツなど紹介

コントロールのボウリング練習の結果

スペアはスペアボールで取るという練習でやってみた。思った以上に、コントロールが悪い自分にがっかりという結果に終わった。難しいオイルパターンのときに、スペアはスペアボールで取るということでやったことがあるのだけど、最近は10ピンを取るときぐらいしか使っていなかったので、いろいろ練習が必要そうである。

スペアをスペアボールで取るメリット

オイル状態にほとんど影響を受けないので、狙ったところに投げられる精度があれば、スペアボールの方がスペア率は高いと思う。

一方でスペアボールで取りづらいピンもあって、代表的なのがバケットになる。その他は、2−8もかなり難しいので、これは1投目のボールの方がよい。

デメリットもなくはなくて、スペアボールといえど、オイルがすっかりなかったら曲がるし、逆にオイル量が多いと流されていく。1投目ほどの大きな影響はないが、オイル状態は多少計算に入れる必要がある。

また、練習していて思ったのが、サムホールの調整が1投目のボールと微妙に異なっていることに、やや投げづらさを感じた。スペアボールも基本的には1投目と同じように投げているのだけど、少しスピードをつけたいのと、まっすぐに振り切る意識なので、ローテーションをかけることもない。1投目にローテーション入れて投げているときに、スペアボールを投げるとスイングもやや異なってくるので、精度が悪くなってしまうことを感じた。

サムホールもややキツめに調整することが多いのだけど、キツすぎると指抜けが悪く、ひっぱり気味になるし、ゆるいと落とし気味になり、ジャストにあわせないと、精度よく投げることが難しいと感じた。

1投目のボールでもコントロールの練習

後半のゲームで、絞って投げようと思い、インサイドに立って、ねらったスパットを通すという練習をやっていた。これはこれで、外に出し過ぎてしまう場合が多く、ねらった角度でスイングすることがやっぱり難しい。

アウトサイドに立って投げているときには、オイルの段差をつかって幅のあるラインに調整することができるのに比べると、ラインはとても狭く、ストライクを出せたのは、1回だけという寂しい結果になってしまった。

これはこれで練習していこうと思う。

コントロールの指標

オープンフレーム率を見ていくことがいいのかなと思った。スペアミスがあったり、スプリットがあると、オープンフレームになるのだけど、どちらもコントロールのミスによるものなので、指標としてはちょうどよいと思った。また同様にノーミスゲーム数でみるというのもある。

本日の練習だと、トータルで見ると、1ゲームあたり1.5本(つまり15%)は残っていたので、これを1本未満にはしたい。

本日は7−10も3回も出てしまったので、回転が弱かったり、オイルがなくなってきたところを無理に投げている傾向もあるなと思って、後半は、インサイドに入って絞る判断したという経緯になる。

まとめ

スペアボールのサムホール調整は、ややおざなりになっていた部分があるので、そこもしっかり調整していこうというのが、本日の気付きであった。10ピンカバーも、サムホールがあってなかったら精度が悪くなってしまうし、やっぱり基本をちゃんとやらないと、結果に出てしまうものだなと思う。