ボウリングのすすめ

ボウリングの面白さや上達のコツなど紹介

サムホールのテープのキツさで立ち位置が結構変わる

風が吹けば桶屋が儲かる」ではないが、ボールのサムホールのインサートテープの調整で、ストライクになるラインの立ち位置の場所が結構変わるという話を書いてみたい。

サムホールの調整

サムホールの調整はとても重要で、キツすぎず、ゆるすぎずというジャストのフィッティングにすることが理想である。とは言っても指の太さは日によっても若干違うし、ゲーム数が増えてくると、太くなったり細くなったりしてくる。常にジャストにフィットさせることも難しく、ある幅での調整になっていればよいと思うことにしている。

サムホールの調整でゆるいと、親指が曲がってしまい、いわゆる握ってしまうという状態になり、親指の抜けが悪くなるし、回転もかかりにくい。逆にキツすぎると、最悪、抜けないということも起こり得て、ロフトしてしまったり、転んでしまうとかのリスクもある。

サムホールの調整具合と投球への影響

自分の場合、ある程度の幅で調整してはいるのだけど、ゆるめとキツめがある。

ゆるめの場合には、手前から転がしやすく、球速も出にくいという特徴がある。この場合、回転をしっかりかけて、入射角度を出してポケットをつくというレーンの幅をある程度使うような投球がやりやすい。球速もマックスではないので、曲がり幅もでるし、低慣性のボールや、ソリッドのボールはなかなか調子よく投げられる。

キツめの場合には、回転数も多く球速がでる。結果、ゆるめの設定からキツめの設定に変えると、同じボールだったとしても立ち位置が2枚ぐらい外に移動して、ストライクのラインになったりする。キツめの設定の場合、手前が走ってドライゾーンでキレのある曲りがでる。そのためパールのボールでの相性がよく、球速によるピンアクションも出て、ストライクが連続することが多い。

いつもキツめがいいかというとそうでもなく、手前のオイルがないときなど、内に入って外に出すようなラインで投げる場合には、球速があると進みすぎてしまうこともある。

サムホールの調整によって違いがでる理由

感覚的なものだと思うのだけど、バックスイングと、リリースの方法も若干異なってしまうように思う。キツめの設定だと、バックシングも大きく、リリースもしっかりと振り切る形になることが多い。これは、しっかり親指を抜くために勢いをつけようとする心理が働くためだと思う。

ややゆるめの場合は、スイングで振り切るというよりは、助走で勢いをつけつつ、腕でボールを押し出している意識の方が強い。押し出すときに、ボールを手からこぼれ落とすようにリリースする。そのため横回転も入りやすくなり、より大きくボールが曲がるようになる。

まとめ

サムホールは、ゆるくもなくキツくもないという状態がベストであることは間違いないと思う。この状態であれば、リリースのやり方を意識的に切り替えて投げることもできるし、コントロールの精度も一番高い。特に顕著に現れるのが、スペアボールでの投球で、サムホールがジャストのときは、10ピンも7番ピンもスペアボールで安心してとれるように感じる。

1投目のボールは、ある程度の幅のある調整でもなんとかなるが、スペアボールは常にジャストに近い状態でサムホールを調整した方がよいと思う。自分は投げていると、指が細くなってくるので、ちょっとゆるく感じたら、インサートテープを追加して、こまめに調整をするようにしている。