ボウリングのすすめ

ボウリングの面白さや上達のコツなど紹介

ボウリングはオイルを読む練習をした方がよい

練習だったり、リーグで、マイボウラーの投球を見る機会も多いのだけど、オイルの状況を把握する練習をした方がいいのではないかと思うことが多い。1、2ゲームと高スコアを出しても、3ゲーム目でとたんに崩れるということなどは、オイル変化にアジャストできていないことが多いと思う。今日はそんな話を書いてみたい。

オイルを使って投球することの大事さ

少し前にも、「ボウリングで重要なのは、ボールが走っているかどうか」という話を書いたのだけど、手前から中盤までしっかりオイルのあるところをボールを通過させることは、かなり、重要だと思う。オイルをしっかり使えている場合は、以下のような特徴がでる。

  • 球速が出る
  • ドライゾーンでしっかり曲がる
  • ピンアクションがよい

結果、ストライク率が高くなるし、仮に薄めポケットだったとしてもピンアクションで、ストライクになることも多い。

逆に、上記の3点のどれもあやしくなったと感じたら、オイルがないところをボールが通過しているということになる。

ボールの動きを観察して、どこでコアが起き上がっているかを見極めることもできるが、やや難しいので、この3点をチェックポイントにするとよいと思う。特に重要なのがピンアクションになる。

たとえ、ストライクになっていても、ピンアクションが弱くなったと感じたら、立ち位置を内に変更した方がよい。

マイボウラーでもオイル状態を気にしてない人が多い?

知識としては、オイル変化の影響は知っている人が多いと思うのだけど、立ち位置をあまり変えずに、ここに投げたらストライクになるというのを信じて投げている人が多いように感じる。

極端な例だと、ソリッドのカバーの強いボールを、オイルのないところに投げている人すらいる。過去に、そのボールでそこに投げてストライクになることがあったからなのだと思うけど、今は、そこじゃないと思うということがよくある。

ボールが曲がらないという状況になると、強いボールにして曲げるという発想になるのかもしれない。

ただ、ボールが曲がるかどうかは、ちゃんとパワーロスせずにスキッドして、ドライゾーンに到達しているかが重要なので、手前のオイルのあるところを通過させないと、曲がらない。

オイル状態と、使うボール選択は、多くの場合、対になって考えるものだけど、そこには、ボールの特性を理解するというもう一つの知識のハードルがある。カバーの強い、弱いだけでなく、パール、ソリッド、ハイブリッドの素材、そしてコアの形状や、低慣性、高慣性がある。

手前と奥のオイル状態と、投げるラインによって最適なボールを選択することで、スコアはどんどん向上する。

まとめ

ボウリングの練習では、通常、最初に思ったところに投げられるようにするコントロールの練習が必要になる。ここのハードルを超えないと、オイルを読んでアジャストすることがそもそも難しいので、オイルを読むのは、2段階目になると思う。

また、回転をしっかりかけて投げれないと、そもそもスキッド、フックが安定しないので、これもコントロールの練習とあわせてある程度、技術を身につける必要がある。

ただ、この段階にいたとしてもオイルのあるところを投げないと、フォームが悪いのかどうかすらわからなくなってしまう。

そういう意味では早い段階からオイルを読むことを意識した練習をした方が上達は速いと思う。