ボウリングのすすめ

ボウリングの面白さや上達のコツなど紹介

レーンのオイル状態の見極め方

投げ込まれたレーンに入ったときに、さて、このレーンのオイル状態はどんな感じ?と思って、中間ぐらいのボールを投げて確かめる。中間ぐらいのボールだと、そこそこ走ってくれているように勘違いすることもあり、先日の大会でもこれに騙されてしまった。どうやったらすぐにレーンのオイル状態を把握できるのか考えてみたい。

オイル状態とボール選択の難しさ

自分の場合、球速も回転もそこそこなので、極端にオイルがない状態でないと、中間ぐらいのカバーだと、フッキングポイントまでボールが出ていかないということがほとんどない。そこである程度曲がりが出ていると、このボールでもいけるんじゃないかと思ってしまうことが多い。ところが、しばらく投げていると、ボールの曲がりが安定しないとか、ピンアクションが投球によってまちまちということが発生し、どうやら、途中でレーンにボールが噛んでいてパワーロスしているのではないか?と気づくことがある。

この微妙な状態というのが、発生してはじめて、カバーを落とす必要に気づく。回転が強いと、割とはっきりとボールがあっているかどうかがわかるのだけど、回転がそこそこだと、道中のオイルのまだらなところでも、一応、通過していってしまうので、違いを把握することが難しい。この状態で、内に入ってオイルを使えば、アジャストできるかもしれないのだけど、ポケットにボールがいっている中で、内に入る判断も難しいし、スプリットなどが出てから、内に入ってみても、曲がりが足りず、結局、このボールだとあわないと気づいたりする。

レーン移動後のライン選択

大会などでは、途中でレーン移動があったりもする。これも行った先のレーンで、どのラインを投げるのか、はたまたいつボールチェンジするのかがまた難しい。

移動先のレーンでも、さっきと同じと思って投げてみると、びっくりするぐらい違うこともあり、最初からスプリットとかになることもある。また、移動後に1、2投で、ラインをあわせたり、場合によってはボールチェンジの判断が必要になったりもするので、これをいかに早くできるかで大きくスコアにも影響する。

先日の大会でも、レーン移動後に、どうせオイルがないんでしょ?と思って、カバーを落として投げはじめたのだけど、結局、ストライクを安定して出せるまでほぼ1ゲームを使ってしまい、最終的には、立ち位置を外に3枚ぐらい移動させてジャストという結果だった。つまり、それなりにオイルがあったということになる。

自分の場合、カバーの弱いボールを選択したときには、回転がそんなにないので、よく走るようになる。その結果、ドライゾーンでボールの曲がりが足りず、薄めになることが多い。そのときに、オイルがなくて失速して曲がりがでてないのか、はたまた、単に立ち位置が内に寄りすぎなのかの判断も難しい。

まとめ

ある程度投げ込まれているレーンだと、最初から一番、カバーの弱いボールを選択するのが正解なのかもしれないと思い始めている。ときどき、オイルがしっかり残っていることもあるのだけど、弱いボールから強いボールに変更する方が、見極めが簡単なイメージがある。オイル量があると、ローリングトラックにもばっちりオイルが付着してくるので、見ればわかる。そして、ハウスコンディションであれば、たいてい一番カバーの弱いボールでもストライクになるラインを見つけることができるとも思う。一番あっているボールを選択するのがベストなのだけど、あってないボールで投げると、ロースコアになってしまうリスクがあるので、弱めの方に寄せてボール選択をしていく方針で、今後の大会は望みたいと思う。