最近、スプリットが減ってきたように思う。レーンのオイル状態のせいかなと思っていたのだけど、リーグなどで、同じレーンコンディションで投げている人をみると、そうでもなさそうなので、対策が功を奏してきているのかもしれない。
スプリットの原因と対策
スプリットが発生してしまう一番の理由は、ボールに元気がなく、ピンヒットしていることにあると思う。それ以外にも1番ピンの真正面にボールがいってしまったとかもあるにはあるが、薄め、厚めのポケットヒットが、ことごとく、スプリットになる場合には、ボールの元気がないことが原因になる。
ボールに元気がない理由は、手前や道中のオイルが削られてしまい、そこでレーンにボールが噛んでしまいパワーロスしているか、球速が足りないなどがある。
それと、レーンのオイルの量に対して使っているボールが強すぎるというケースもある。これはオイルが削れている状況と同じことが起こる。
対策として、最近、自分が注意していることは、以下の3点になる。
- レーンコンディションにあった適切なボールを選択する
- オイルがあるラインで投げる
- 無理のない範囲で球速を出す
2は前からやってはいたのだけど、1をより注意するようにして、3をやり始めてから、かなりスプリットが減った印象がある。
ボール選択が重要なわけ
最初に投げていたボールで、ストライクになるラインが見つかったとしても、しばらく投げていると、そのラインの特に手前が削られてきて、ボールのパワーロスが起こる。このときの感触としては、ボールがあまり曲がらなくなるという状態が観察される。曲がるための回転エネルギーがもう残ってないことがその理由になる。
そこで、曲がりのあまさや、手前でボールがレーンに噛んでいることを感じたら、すぐに立ち位置を内に変更してオイルを使うか、カバーを1ランク落としたボールに変更した方がよい。
内に入って、オイルを使うと、ボールが進みすぎるとか曲がりが足りないという状況も起こるので、その場合にはフッキングポイントも変更してアジャストする。ただ、これはこれで難しいので、ボール変更ができるならした方が簡単だと思う。
一方で、ここで注意したいのは、1ランクカバーを弱くしても、やっぱりレーンにボールが噛んでいたり、道中のオイル状況でボールが動いてしまうようなことも起こる。その場合は、内に入って、カバーの強いボールに変更する必要がある。
これをしっかりやるかやらないかでスプリットの発生率はだいぶ変わってくると思う。
球速が重要なわけ
ボウリングのピンアクションは、ボールの重さ、球速、回転数で決まる。ここで回転数を上げるという対策はなかなか難しいし、スプリット対策としては、回転数を落とすことが必要になることも多い。
回転数が多いと、余計にレーンにボールが噛むので、さらにパワーロスしてしまうからになる。一方で、回転数を減らしたり増やしたりすることはかなり難しいので、結局、変更できるパラメーターが、球速しかないということが多いと思う。
自分の場合は、回転数に対して球速が遅い状態という状態なこともあって、最近は、助走速度をあげて、スイングにあわせる練習をしている。回転数と球速のバランスもあってきただけでなく、結果的に球速もあがってきたので、スプリットが減ってきているのだと思う。
まとめ
いろいろな人の投球をみていると、スプリットが多いなと思うこともある。そんなときに感じるのは、ボール選択とラインの問題に見えることが多いという事実がある。
もっと、内に入って投げるか、もう少し弱いボールで外に振った方がいいのになと思うのだけど、余計な口出しは無用と思っているので、ここに書いている。
ちなみに、球速は、無理してあげる必要はないとも思っていて、オイルを使って投げていれば、オイルの上をボールが滑っていくので、それだけでも十分な球速がでることが多い。そのため、オイルを使いつつもしっかり曲がるようなボールを選択して、コントロールよく投げる練習が一番効果があると思う。