ボウリングのすすめ

ボウリングの面白さや上達のコツなど紹介

オイルが伸びたレーンのアジャスト

ボウリングの練習にふらっと行くと、レーンのオイル状態がどんな感じになっているのかがわからないのだけど、オイルが伸びているレーンにあたることも多い。そんなレーンで投げるとどんな感じがするのかなど、攻略方法を含め書いてみたいと思う。

オイル状態の把握

最初にオイル状態の把握をするために、立ち位置を中央付近にして、かるく外に振って投げてみる。これで手前のオイルの走り方や、ドライゾーンのどの辺から曲がってくるのかなどをチェックする。オイルが伸びているレーンは、ドライゾーンですぐに曲がらずに、スルスルと滑っている感じて進み、ゆるやかに曲がってくる。

オイルが伸びているなと思ったら、次は、外に立ち位置を移動していき、手前が走るのかや、もっと手前で外に出したらどうなるのかなど、試してみる。外は、手前のオイルもないことが多いので、そこでボールが起き上がってきてしまうと、失速状態になり、ドライゾーンに入っても、さらに曲がらないという状態になる。

オイルが伸びているレーンのアジャスト方法

手前のオイルがある立ち位置を確認しつつ、オイルが伸びているところを使わずにポケットをつけそうなフッキングポイントを探す。少し外に振ってみたり、まっすぐ目に投げるとかになる。ドライゾーンでオイルが伸びてしまっている場合、よほどの回転数や、カバーの強いボールでないと、そこに投げていてもボールは曲がってこない。そのため、左右前後でボールが反応する場所を探すことになる。

ポケットをつけるラインが見つかって、その状態でも10ピンタップが多かったりする状態だと、やっぱりボールが進みすぎている状態と判断できる。

次に自分がやることは以下の2つのどちらかになる。

  1. 球速を少し落として手前からなんとか曲げられないか試す
  2. 手前からボールを転がしてフッキングまでパワーロスを最小限にする

1の方が簡単ではあるのだけど、スピードが落ちすぎると曲がりすぎてしまい、スプリットのリスクも高くなるのだけど、手前にオイルがあれば、最初にこちらを選択することが多い。ただ、しばらく投げていると手前のオイルはなくなってしまうので、そうすると、2を選択して、なんとかボールを狙ったところで曲げるという考えになる。

まとめ

オイルが伸びているレーンにあたる一番の理由は、ハウスボウラーが投球していたレーンという可能性が高いと思う。ハウスボールは、レーンの摩擦抵抗が少ないので、オイルを奥に運んでしまう。

こういうレーンに当たったときに、ちょうどよくボールを曲げて、ポケットをついてストライクを出すのはかなり難しい。ボール選択も難しく、カバーが強いと手前のオイルのないところで、噛んでしまう可能性も高いし、そういう場合、オイルが伸びているところでも曲がらない。立ち位置を内にして、外に出すと、オイルに乗ってしまい抜けるという状態にもなりやすい。伸びているところを避けて、絞って投げるという選択もありだけど、それにあったボール選択も限られるし、コントロールの精度も高くないと難しい。

手前のオイルがないのはなんとか対応できても、奥が伸びているレーンはかなり難しいと感じる。