ボウリングのすすめ

ボウリングの面白さや上達のコツなど紹介

知らないうちに助走速度が落ちていた

先日、プロのレッスンを受けた話を書いたが、助走の速度が知らないうちにかなり落ちてしまったことに気付かされた。

なんで、助走速度が落ちたのか心当たりもあって、その辺の話を書いてみたい。

助走速度

助走の速度は、スイングにあわせるのが基本になる。プッシュアウェイして自然落下でボールが落ちて、トップまであがってまた振り子運動で戻ってきて、リリースされる。

ボールの落下速度は、重力で決まってしまうので、その振り子の運動の速度にあわせて助走していくのが正しい。

立ったままボールをスイングしてみると、どのぐらいの速度が必要かがわかるが、自分としては、結構、速いなと感じる速度である。

また、5歩助走していると、2歩目でプッシュアウェイなので、1,2歩はゆっくり、3歩目からスピードに乗って4歩目を小さく5歩目でスライドしつつスイングを振り切るような感じになる。つまり、少しずつスピードアップしていく感じになる。

このスピードをスイング速度にちょうどよいようにあわせて投球すると、力のあるボールが投げられる。

助走速度が落ちた理由

歳で下半身が弱ったとかではなくて、手遅れの練習をしていて、バックスイングのトップの位置でいわゆるタメを作る意識で投げていたことがよくなかった。

このタメは自然にできるのがいいんだけど、自分で止めてしまっていて、その後から助走でひっぱってくるようなスイングになってしまっていたのである。

ボールをしっかり上げる意識が強すぎて、3歩目が遅すぎたという感じ。4、5歩である程度スピードアップしているんだけど、ボールの落下速度を殺してしまっているので、力のあるボールが投げられないという状態になっていた。

手遅れは、助走速度を上げて対応するのが正しいので、スイングはいつもスムーズに、流れるようにして、そこに助走をあわせていく練習をしていこうと思う。

知らないうちに下手になるという話

ボウリングをやっていると、この知らないうちに、下手になるという現象にたびたび遭遇する。今回は助走だったけど、スイングでも似たようなことがある。

毎回、ボウリングをやっていると、同じように投げているつもりでも、ストライクがたくさんでる日とでない日があったりする。

レーンのオイル状態や、そのときに使っていたボールなど、いろいろな要素があり、ストライクを出していたボールの軌道イメージにならないかなとスイングを微調整したりする。

それを繰り返していると、だんだんとスイングが乱れてきて、何が正解なのかわからなくなってしまうような感じである。

基本となるスイングは固定してよくって、ボールやラインで調整するべきなんだけど、人の心理として、ストライクがほしくなってつい力んでしまったり、スイングを変えてしまう。

まとめ

助走速度、スイングとテンポをあわせて投げるということは、重要な要素になるので、ダメな例として今回は、自分の反省点を書いてみた。

また、このテンポの理屈からプッシュアウェイのボールの高さを変えることで、助走速度も変えないといけないということもわかる。

そのため、ボールのスピードアップをする場合、プッシュアウェイのボールの高さを高くして、助走速度もあげるとよいという話になる。