ボウリングのすすめ

ボウリングの面白さや上達のコツなど紹介

3−6−10のスペアの取り方

ボウリングで曲げるボールを投げている人は、割と3−6−10のスペアが嫌い(苦手)という人がいる。

3−6−10はボールがヘッドピンの中央より左にあたってときに残る。レーンが読めてないときや、ボールチェンジしたとき、あるいは内ミスをしたときに残る。

3−6−10のスペアが難しいわけ

1投目のボールで、10ピンをねらうような角度で対角線に投げて、3−6の間にボールを入れて取るというのが多いケースだと思う。

ボールがすごく曲がる人だと、中央のオイルの厚いところを通していても、曲がりすぎて3番だけに当たるということが起こる。

そういうこともあるので、スペアボールでねらうことも多いが、3−6の間を狙わないと取れないので、コントロールの精度が1本残っているときよりも要求レベルが高い。

1本だけ残っている場合、ピンの左側、右側のどっかに当たれば倒れるので、倍の難易度になる。

自分の場合どうしているか

1投目のボールがあまり曲がらないスペックのボールの場合には、1投目でねらうことが多い。これは、奥で曲がってきても3−6の間に入る幅が結構あって、多少の投げミスでもとれるということからになる。

1投目に曲がるボールを使っている場合は、球速を上げたり、縦回転強めで投げれば、とれなくもないが、基本はスペアボールを使っている。

自分の場合は、対角線上に投げるのではなく、3−6番の間に入るようにまっすぐに直線的に投げる。レーンの板目に沿って、ここに着床させればとれるという点を見て投げる。スパットよりも手前を見てる感じになる。

レーン状態によっては、多少曲がってしまうこともあるが、スペアボールはほぼ曲がらないので、このようなライン取りで投げれば、3−6の間には入る。

3−6−10が取れると3−10も取れる

3−10がベビースプリットと呼ばれる比較的、簡単と言われているスプリットになる。プロだとほぼ取るという感じの難易度である。

これも1投目のボールで取る人もいるかもしれないが、基本はスペアボールだと思う。3−6−10をねらうのと基本一緒になるが、3番の右側に薄くあてる必要があるので、コントロールはさらに厳しくなる。

自分の場合は、3−6−10と同じ投球方法で、より3番を薄くなるようにまっすぐに投げる。理論的に考えると、多少角度がついて左側から右側に対角線で投げた方が3番にあたってからボールが10番に動きやすいのであるが、斜めに投げて、コントールの精度を保つのが結構、難しいので、まっすぐに投げている。

まっすぐに投げても3番に薄く当たれば、ボールは跳ね返って10番にあたる。

まとめ

3−6−10のスペアは、嫌だなぁと思うスペアの一つだと思う。ボウリング仲間を見ていると1投目のボールで縦回転でとっている人が多い。自分はケースバイケースでスペアボールを使っているが、3−10を考えるとスペアボールで練習した方がいいかなとも思う。

嫌だなぁと思うスペアは、他にもバケットとかもあるので、次回は、その辺の話も書いてみたいと思う。