ボウリングのすすめ

ボウリングの面白さや上達のコツなど紹介

微妙に遅いレーンのボウリングは難しい

本日のボウリング練習は、1つのレーンが壊れて使えなくなってしまって、最初からボウリング仲間とアメリカンでの練習となった。片方のレーンがオイル量が少なく、もう一方のレーンが、外が返ってこないようなレーンで、かなり難しかったので、そんな話を書いてみたい。

微妙に遅いレーンは難しい

オイルが少なめのレーンや、オイルの長さが短めのレーンは、自分にとってはかなり難しいと感じる。カバーが強めのボールを投げると、球速が足りず、フッキングポイントまでボールを出すことができない。カバーが弱めのボールを投げると、道中のオイルの変化しているところを通過したときに、ボールが反応してしまい、ボールがやや暴れてしまいポケットをクリーンにつくことが難しい。

球速も回転もそこそこという人は、こういう微妙にオイルが少ないレーンを難しく感じると思う。特にアメリカンで投げていると、他の人が自分のラインの途中のオイルを削っていくので、さらに難易度があがり、投げるたびに変化するポイントが変わってしまうぐらい変化を感じる。

逆に回転数が少ないという人は、こういうレーンで高スコアが出せたりするので、難しく感じるかどうかは人それぞれという部分もボウリングの面白さだと思う。

本日のゲーム状況

最初はカバーの割りと強いパールのボールを投げていたのだけど、3ゲーム目ぐらいから、自分なりに内に入っても、フッキングポイントまで出せなくなってしまった。もう一方のレーンでは、外に出すとロールアウトしてしまうぐらいオイルがなく、5枚目のスパットよりも内側で曲げるようなラインを探っていたのだけど、キャリーダウンなのか、薄めにしかいかない。

両方のレーンでなんともならないと感じたので、ボールチェンジすることにした。この状況だと、一番、弱いカバーのボールでなら手前が走って、フッキングで曲がりが出せるかなという判断をした。

ところが、フッキングまで出るのは出るが、曲がり方が安定しないという結果になってしまった。道中でボールが反応してしまうのである。

外まで出せない方のレーンは、相変わらず、曲がりが足りず、ローテーションを強めに入れてなんとかポケットがつけるという状況で、左右のレーンで投げ方も異なってしまう。

ラインも違うし、投げ方も変えないと対応できないという状況で、ダブルが1回だせたけど、200は遠いという感じで終了した。

まとめ

一人で投げていたら、ここまで難しくは感じなかったと思う。1度ストライクが取れても、もう一方のレーンで、あれ?となると、どうしてもそれを引きずってしまうのである。

最後の方のゲームでやっとダブルが取れたときは、遅い方のレーンでも外に出さずに、内に入ってローテーションを入れて投げていた。アメリカンで投げるときは、投げ方は統一した方がいいのかもしれない。

本日が6月の週末としては、最終日になるのだけど、月間アベレージも結構、下げてしまったというゲーム結果で、少し残念な気持ちである。