ボウリングの投球ラインは、人によってボールの曲がり方も違うので、プロや上級者をそのまま参考にはできないと思う。ただ、自分なりの球速、回転数でも複数のストライクへのラインはあるはずで、そんなことを考えてみたいと思う。
投球ラインの考え方について
普段、ボウリングをやっていて周りを見渡すと、同じようなラインで投球している人が多いように思う。自分もそのひとりであるのだけど、最初からそうだったわけでもない。
自分の球速と回転数で、そのレーンコンディションにあったラインを探した結果、一番、ストライクが多くでるラインに収束してきてしまったということになる。
ボールを変更することで、立ち位置の変更はあるのだけど、フッキングポイントはだいたい同じところになり、ラインも大きくは変わっていないことが多い。
ストライクになるラインは、大きくは2つあって、外にフッキングポイントをおくか、ヘッドピン寄りに絞ったところにフッキングポイントをおくかにである。
内に絞ると、幅がないことが多いので、外の手前のオイルが削られてしまったとき以外は、使わない。
投球ラインのバリエーション
そのレーンにあうラインで投げていても、レーンのオイル変化によってストライクがでなくなってしまう。そうすると、微妙にラインを変えて、アジャストしていくことになるのだけど、そのバリエーションは意外に多いと思う。
立ち位置と、ねらうスパットで、ボールの進む方向、つまりラインが決まってしまうのだけど、オイルのないところでボールがボールが曲がっていくので、まっすぐに進むわけではないところが一つのポイントとなる考え方だと思う。
さらに使っているボールのカバーの強さによって、曲がりだしが手前だったり、奥だったりもするし、まるく曲がるか、キレて鋭く曲がるかの違いもあるので、ちょっとのラインの調整で別のストライクのラインがあったりする。
基本的には、5枚目よりも外に出して大きく曲げるか、5枚よりも内しか通さずに奥で曲げるかの2択があり、ボールの種類やオイル状態によって選択する。そして、ボールの特性によって、立ち位置を内に入って外に出すか、出さないかも判断していく。
まとめ
ある程度、ボウリングをやっているとこのラインの選択肢が狭まってきてしまうと感じている。いろいろ試した結果、このボールだと、ここがベストと勝手に思い込んでいるという感じである。一方で、オイルの変化は、毎回違うので、もっと最適なラインがあるのではないかという探索をした方がよいかもしれないというのが、最近、思うことだったりする。
特に、困ったときにスピード調整や、ローテーションを入れて調整してたりするのだけど、実は、そうではなくラインであわせる練習をした方が、長期的には、ボウリングが上達するのではないかと。単純なラインの調整のやり方はYoutubeなどでも解説しているプロもいるけど、難しく感じるオイル状況で、どうあわせるのかという部分は、解説されない。トッププロも言語化できず、経験でやっている可能性もあるのかもしれない。