ボウリングのすすめ

ボウリングの面白さや上達のコツなど紹介

親指の抜け方を意識したサムホール調整

少し前に、さらに親指が太くなってきたので、サムソリッドをゴリゴリと削ったという話を書いた。現状も微調整はしているのだけど、投げやすい削り方があるなと感じたので、そんな話を書いてみたい。

サムホールの調整の前提

そもそもの話にはなるのだけど、指穴の大きさだけでなく、穴をあけるときの向きというのも自分にあうようにドリルするというのがある。フォワードを入れるとか、リバースピッチとか向きによって違う言い方をする。

この理想の向きがどこなんだというのは、自分の親指の抜け加減や関節の柔らかさなどで決まってくるもので、投球をプロに見てもらったとしても、わかりづらいのではないかと思う。

最初にドリルレイアウトを作るときに、サイズやスパンをあわせて、ある程度、投げた結果としてわかってくるようなものなのではないかと思う。

指抜けが悪いとか、親指の前後や左右に傷ができるとか、具合の悪さが表面化したときに相談していくのが一般的だと思う。

スイングがある程度、固まってきてわかることでもあるので、最初から気にする必要はないとも思う。

最近のサムホールの調整

最近、自分がサムソリッドをゴリゴリと削っているときに、やってることが、親指の腹側の入り口付近を傾斜をつけるように削っている。奥の方から入り口に向かって、厚さが薄くなるようになっている状態になる。このようにすると、指抜けが安定してしっかりと回転をかけることができることに気づいた。ゴリゴリと削った結果、やや削りすぎて発見したことになる。

これは、今のドリルレイアウトに比べると、リバースピッチを入れた方がよりフィットするということなのかもしれない。

サムホールに親指をフィッティングさせるときに注意したい点がある。それは、ボールに対して真上に穴を向けて、親指の出し入れをして調整するだけでは不十分であることになる。

実際にボールから親指が抜けるときの向き、具体的には、穴が横に向いて手のひらからボールがこぼれ落ちる向きで、指抜け加減を調整するということになる。

サムソリッドを削っているときに、奥の方の厚さと、手前の厚さを調整することで、落っこちないけど、投げているときは指抜けがスムーズになるというバランスのところがある。

均一の厚さに削ってしまうと、キツイかゆるいかになってしまうのだけど、傾斜をつけて削ることで、幅ができて、ある程度、指の大きさが日によって違う状態でも厚さのどこかにはひっかかるという状況が作れるという発見である。

まとめ

自分がボウリングをやっていてコントロールと回転に一番影響するのが、このサムホールのフィッティングになる。

微妙な調整をボールごとにするのが、割と大変なので、イットなど、取り外し可能なサムを購入しようかと思っていたのだけど、それにしても、イットの調整をやらないといけないのは変わらないし、長い時間使うと、少しガタガタして気になるとかも聞くので、しばらくは、現在の調整方法ですまそうかと思っている。

サムソリッドをゴリゴリ削るのも手間ではあるけど、ある意味、自分に一番あう形を見つけることができるという意味では、それもいいのかもしれない。